月刊剣道時代 2023年1月号(体育とスポーツ出版社) [電子書籍]
    • 月刊剣道時代 2023年1月号(体育とスポーツ出版社) [電子書籍]

    • ¥784157 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601809405

月刊剣道時代 2023年1月号(体育とスポーツ出版社) [電子書籍]

価格:¥784(税込)
ゴールドポイント:157 ゴールドポイント(20%還元)(¥157相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:体育とスポーツ出版社
公開日: 2022年11月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

月刊剣道時代 2023年1月号(体育とスポーツ出版社) の 商品概要

  • 特集 新・剣道の技術第87弾! 何歳になっても、何段になっても身につけなければならないのが相面と出小手だ
    『相面・出小手は必修科目だ』
    ・船津 晋治 竹刀を触って相手を引き出し打ち切る
    ・中村 福義 合気になることが重要 相面は総合力、出小手は面を打たせる胆力を錬る 
    ・谷川 幸二 左拳・左腰・左足の安定 攻めと溜めで機会をとらえて打ち切る 
    ・天野  聡 攻め勝って機会をつくり出し 一拍子の打突でとらえる 
    ・丸山 彰一 狙わずに、相手を引き出して打つ
    ・藤林 修平 元立ちが緊張感を持つことが大切
    ・渡邊 真弘 出ばな技で心掛けている3つのポイント
    ・植田 桂介 駆け引きにより機会を作りだし、正確に捉える
    ・鷲谷  和 機会を逃さない「準備」と「つくり」

    特報 全日本剣道連盟設立70周年記念 第70回全日本剣道選手権大会 
    『愛媛県旋風 村上哲彦の正剣光る』
    ・決勝戦(村上対安藤) 珠玉の左足で賜杯をたぐりよせる
    ・準決勝(安藤対矢野) 返し胴一閃、猛攻をかわす
    ・準決勝(村上対池田) 色のない面、一瞬の居つきを誘う
    ・4回戦(安藤対大谷) 力強い攻めで相手を動かす
    ・4回戦(池田対中澤) 巧みに間合に入って小手
    ・4回戦(矢野対松本) 開始3秒、閃きの初太刀が勝負を決する
    ・4回戦(村上対山下) 虎視眈々、狙い定めて打つ
    ・村上哲彦 愛媛県勢初の日本一
    ・安藤翔 自分には優勝しかない

    大観戦大興奮座談会 一流剣士のみが感得した鋭く深い分析に熱戦の興奮がよみがえる 小関太郎×髙鍋 進×米屋勇一

    第70回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑

    特別企画 より上質な剣道を身につけるために
    『刃筋と鎬を意識せよ』
    ・石井  猛 刃引きでわかる刀法の原則 緊張感のある稽古を継続する
    ・門野 政人 鞘付き木刀で学ぶ刀の観念 形稽古と竹刀稽古の一体化をめざす

    特報 令和4年度全国警察剣道大会(第66回)
    ・警視庁が8年ぶり28回目の優勝

    特報 第70回全日本学生剣道優勝大会
    ・筑波大が最強を証明

    表紙&インタビュー
    ・本間 渉 初挑戦の全日本実業団大会で13大会ぶりの優勝

    好評連載
    ・連載18 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 審査合格後は気を引き締めて稽古を続ける
    ・連載16 恩田浩司 市民剣士上達塾 見取り稽古・一人稽古

    剣談剣話第一〇一話
    ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 海外から三年ぶりに剣友来る。剣道にかける挑戦の意気込みから学んだこと
    ・渡辺正行 剣道まっしぐら! 愛媛から夢と希望を与えた村上選手に拍手!

    大会レポート
    ・第57回全日本居合道大会 七段の部は原田(神奈川)が悲願の初優勝
    ・第49回全日本杖道大会 七段の部優勝は宮脇・矢鋪組(広島)が優勝

    剣道列島
    ・愛知 大府発 正念剣道指導者養成講習会
    ・岐阜 可児発 漱玉館杯争奪東海女子学生選抜大会
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

月刊剣道時代 2023年1月号(体育とスポーツ出版社) の商品スペック

出版社名 体育とスポーツ出版社
本文検索 不可
他の体育とスポーツ出版社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 110.7MB

    体育とスポーツ出版社 月刊剣道時代 2023年1月号(体育とスポーツ出版社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!