スティグリッツ 公共経済学(第3版)下(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • スティグリッツ 公共経済学(第3版)下(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥4,950990 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601814905

スティグリッツ 公共経済学(第3版)下(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(20%還元)(¥990相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2022年12月02日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

スティグリッツ 公共経済学(第3版)下(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    [下巻目次]
    第5部 租税の理論
    第14章 租税:入門
    第15章 租税の帰着
    第16章 租税と経済効率
    第17章 最適課税
    第18章 資本課税
    第6部 アメリカの税制
    第19章 所得税:個人・法人
    第20章 節税と税制改革
    第7部 地方財政
    第21章 地方政府と財政
    出版社からのコメント
    ノーベル経済学賞受賞者の定評あるロングセラーテキストの最新改定版(原著第4版の翻訳)。豊富なコラム・練習問題も収録。
    内容紹介
    効率性と公平性を両立させる税制とは?

    ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツ教授による定評あるロングセラーテキスト
    租税の理論と地方財政、財政政策の問題をやさしく解説
    待望の原著第4版の翻訳!
     
    コラム・練習問題も充実


    「日本が、パンデミックや気候問題の解決、また不平等危機の回避、さらには製造業中心からグリーンおよび高齢化社会でサービス・知識中心の経済に進もうとするときの大規模な構造転換を首尾よく行おうとするならば、公共部門が重要な役割を果たすであろうし、またそうしなければならない。本書は、公共部門がその役割を最もうまく果たし、その結果としてすべての日本人の福祉水準を高めるための方法を示す原理を教えてくれるだろう」(「日本語版への序文」より)
    著者について
    ジョセフ・E・スティグリッツ (ジョセフ イー スティグリッツ)
    ジョセフ・E・スティグリッツ
    コロンビア大学教授
    2001年ノーベル経済学賞および1979年ジョン・ベーツ・クラーク賞を受賞。
    イェール大学、オックスフォード大学、プリンストン大学、スタンフォード大学を経て、現在はコロンビア大学教授。
    クリントン大統領の下で経済諮問委員会の委員長、1997~2000年に世界銀行でチーフエコノミスト兼副総裁、2008~2009年の世界金融危機直後、「経済的パフォーマンスと社会的進歩の測定」に関する国際委員会、および「国際通貨金融システムの改革」に関する国連の専門家委員会において議長を務めた。
    研究活動においては、非対称情報のもたらす影響を探求し、新しい経済学分野である情報の経済学の発展に貢献した。


    ジェイ・K・ローゼンガード (ジェイ ケイ ローゼンガード)
    ジェイ・K・ローゼンガード
    ハーバード大学ケネディ・スクール公共政策担当講師
    ハーバード大学ケネディ・スクール公共政策担当講師、ラジャワリ財団アジア研究所金融部門プロジェクト部長兼アカデミック・ディレクター
    35年以上にわたってアジア、アフリカ、ラテンアメリカにおける開発政策に関わる企画、実行および評価作業に携わってきた。
    一橋大学やシンガポール国立大学で客員研究員を務めた。
    プリンストン大学からBA、ハーバード大学からMPAとDDesの学位を授与されている。

    藪下 史郎 (ヤブシタ シロウ)
    藪下 史郎(ヤブシタ


    シロウ)
    早稲田大学政治経済学術院名誉教授
    早稲田大学政治経済学術院名誉教授。
    イェール大学Ph.D.取得後、東京都立大学、横浜国立大学を経て、1991年から早稲田大学政治経済学部教授、2014年3月退職。専門は応用マクロ経済学、金融論。イェール大学大学院在籍時にジェームズ・トービン、ジョセフ・E・スティグリッツらに師事。
    主な著書に『金融システムと情報の理論』(東京大学出版会)、『金融論』(ミネルヴァ書房)、『スティグリッツの経済学  「見えざる手」など存在しない』(東洋経済新報社)などがある。
  • 目次

    [下巻目次]
    第5部 租税の理論
     第14章 租税:入門
     第15章 租税の帰着
     第16章 租税と経済効率
     第17章 最適課税
     第18章 資本課税
    第6部 アメリカの税制
     第19章 所得税:個人・法人
     第20章 節税と税制改革
    第7部 地方財政
     第21章 地方政府と財政
    参考文献
    用語一覧

スティグリッツ 公共経済学(第3版)下(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2022/12/02
Cコード 3033
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492315453
ファイルサイズ 30.0MB
著者名 ジョセフ・E・スティグリッツ
藪下 史郎
ジェイ・K・ローゼンガード
著述名 著者

    東洋経済新報社 スティグリッツ 公共経済学(第3版)下(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!