芭蕉のあそび(岩波書店) [電子書籍]
    • 芭蕉のあそび(岩波書店) [電子書籍]

    • ¥990198 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601825355

芭蕉のあそび(岩波書店) [電子書籍]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(20%還元)(¥198相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:岩波書店
公開日: 2022年12月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

芭蕉のあそび(岩波書店) [電子書籍] の 商品概要

  • 俳諧の本分は,たわむれ,滑稽にある.蕉風の確立のもとで,俳聖と称された芭蕉もまた,言葉の力によって,人びとに笑いをもたらすことに苦闘した俳諧師であった.青年期から晩年に至る様々な発句を読み解きながら,「しゃれ」「もじり」「なりきり」などの技法に込められた,芭蕉俳諧の〈あそび〉の精神とその魅力に迫る.
  • 目次

    序章 いまこそ「芭蕉へ帰れ」――見失われた俳諧性
    第一章 「しゃれ」――掛詞・付合語のあそび
    1 掛詞から「しゃれ」へ
    2 「水とりや氷の僧の沓の音」――二重の文脈
    3 「しばの戸にちやをこの葉かくあらし哉」――たった一字の効果的掛詞
    4 「若葉して御めの雫ぬぐはばや」――「抜け」の技法
    第二章 パロディ――古典の世界にあそぶ
    1 出版メディアと古典の大衆化
    2 「ゆふがほに米搗休む哀哉」――『源氏物語』と『枕草子』
    3 「たこつぼやはかなき夢を夏の月」――『源氏物語』と『平家物語』
    4 「初雪に兎の皮の髭つくれ」――『徒然草』の注釈を通じて
    第三章 「もじり」から「なりきり」へ――謡曲であそぶ
    1 教養としての謡曲
    2 「から崎の松は花より朧にて」――「鉢木」のもじり
    3 「木のもとにしるも膾も桜かな」――「西行桜」のやつし
    4 「おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉」――「鵜飼」への没入
    第四章 「なぞ」――頭をひねらせるあそび
    1 〈なぞ〉の変遷と「聞句」
    2 「元日やおもへばさびし秋の暮」――元日にどうして秋の暮?
    3 「ほとゝぎす正月は梅の花咲り」――梅の花にホトトギス?
    4 「誰やらが形に似たり今朝の春」――誰やら」って誰のことやら?
    第五章 蛙はなぜ飛びこんだか――「古池」句のあそび
    1 「山吹や蛙飛込む水の音」――〈なぞ〉の句にしてパロディ句
    2 「古池や蛙とびこむ水の音」――芭蕉の「数奇の者」宣言
    3 「草にあれたる中より蛙のはいる響」――語り直された「古池」句
    4 「言外の風情.この筋にうかびて」――支考の描いた「古池」句誕生シーン
    終章 「芭蕉」の未来
    歌句一覧
    関連論稿案内
    図版出典一覧

芭蕉のあそび(岩波書店) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード U260
Cコード 0292
出版社名 岩波書店
本文検索
他の岩波書店の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784004319498
ファイルサイズ 5.5MB
著者名 深沢 眞二
著述名 著者

    岩波書店 芭蕉のあそび(岩波書店) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!