LEAP THE FUTURE――未来の常識を跳び越える「働き方」(プレジデント社) [電子書籍]
    • LEAP THE FUTURE――未来の常識を跳び越える「働き方」(プレジデント社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601833645

LEAP THE FUTURE――未来の常識を跳び越える「働き方」(プレジデント社) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:プレジデント社
公開日: 2022年12月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

LEAP THE FUTURE――未来の常識を跳び越える「働き方」(プレジデント社) の 商品概要

  • 【内容紹介】
    2030年、私たちを取り巻く環境は、一体どうなっているのか。
    そこに向けて、今から起こすべきアクションとは……?

    少子高齢化が加速し、人材不足が深刻化、さらに大きな問題となる。労働力を確保できない企業は、事業を継続することができない。世界から後れをとる技術力ではイノベーションを起こすこともできず、取り残された国、ニッポン。

    そんな未来が、すぐそこに迫っているとしたら、あなたならどうしますか?

    次世代を担うリーダーとなる人ほど、日本ビジネス界の現状を冷静に見つめ、このままではいけないと危機感を持っているでしょう。
    本書では、さまざまなデータをもとに、私たちが考えるべき足元の課題を分析し、わかりやすく解説していきます。キーワードは6つ。

    ① 学び(Learning)
    ② ウェルビーイング(Well-being)
    ③ 多様性(Diversity)
    ④ チームワーク(Teamwork)
    ⑤ テクノロジー(Technology)
    ⑥ サステナビリティ(Sustainability)

    もちろん現代においても、この6つがビジネスで不可欠な要素であることは間違いありません。ただ、2030年という近い未来において、これらの重要性がより増していくことを肌で感じているビジネスパーソンは、少なくないはずです。

    私たちの「はたらく まなぶ くらす」は、激動する時代のうねりに対応していけるのか、そのために何かすべきなのではないか。そうした疑問や不安を抱えながら、予測不能な未来を自らの力で切り拓いていく皆さんの視野を拡げ、そのヒントとなる。「新事業に挑戦したい」「働き方を変えたい」「自分を磨きたい」――そんな向上心を下支えすることこそ、本書の役割なのです。

    コクヨの企業理念「be Unique.」のエッセンスを、ふんだんに散りばめた1冊。
    小説形式で、具体的に未来をイメージできる第1章。第3章の、前述した6つのキーワードに関連する分野で活躍している見識者との対談からは、これからの時代を明るく照らす、新たな発想のタネを得られるでしょう。
    そうした内容が皆さんの創造性を刺激して、引き出しが1つでも増え、世の中に存在する個性を輝かせることができたなら、何度も話し合いを重ね、まだ見ぬ未来の構想を練った甲斐があるというものです。

    これからの日本を支えていく人材となるために、常識を跳び越えた未来への一歩を、私たちとともに踏み出しましょう。
  • 目次

    【目次抜粋】
    第1章 次世代リーダー必見、2030年ストーリー
    Day1 ゼロ距離でつながる、ルーラルライフ
    Day2 ウェルビーイングが、脳力を開放
    Day3 リアルが超貴重。オフィスの真価は仲間づくり
    Day4 競争より共創。価値を生むボーダレスな出会い
    Day5 教え合い、学び合い。越境が成長のカギ
    Day6 メリハリをつけて、人生を豊かに

    第2章 データで紐解く、日本の「働き方」現在地
    ・今や、日が沈みゆく国。超低成長国家ニッポン
    ・人材不足がもたらす影。未来に残す深刻な課題
    ・アイデアの芽を摘む社会では、イノベーションを起こせない
    ・人生100年時代到来。生きる活力の源はマナビ
    ・世界に後れをとるテクノロジーは、わが国を救えるのか
    ・経済成長か地球環境か、私たちが守るべきは?

    第3章 多様な未来を描く“見識者”の発想
    Part1 ビジネスパーソンだからこそ、私たちのマナビに卒業はない(立教大学経営学部 助教 田中 聡 氏)
    Part2 ウェルネス意識の高い組織は、どうして伸びていくのか(経済産業省ヘルスケア産業課 総括補佐 藤岡雅美 氏)
    Part3 アブノーマルが武器になる。新時代の多様性とは(東京テレワーク推進センター 統括責任者 湯田健一郎 氏)
    Part4 日本の創造性は思うより高い。チャンスを掴む人5つの共通原則(神戸大学大学院経営学研究科 准教授 吉田満梨 氏)
    Part5 超ロボット化社会の到来で、ヒトは何をして稼ぐのだろう(明治大学 専任講師 新山龍馬 氏)
    Part6 サステナブルしか生きる道はない! 世界をリードする先駆者たれ(一般社団法人SWiTCH 代表理事 佐座マナ 氏)

    第4章 図解でわかる! ワーク&スタイルアイデア図鑑

LEAP THE FUTURE――未来の常識を跳び越える「働き方」(プレジデント社) の商品スペック

版表示 第1版
Cコード 0034
出版社名 プレジデント社
本文検索
他のプレジデント社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784833452205
ファイルサイズ 11.1MB
著者名 コクヨ株式会社 MANA-Biz編集部
著述名

    プレジデント社 LEAP THE FUTURE――未来の常識を跳び越える「働き方」(プレジデント社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!