構造としての語り・増補版(青弓社) [電子書籍]
    • 構造としての語り・増補版(青弓社) [電子書籍]

    • ¥6,6001,320 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601842121

構造としての語り・増補版(青弓社) [電子書籍]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:1,320 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,320相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2022年12月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

構造としての語り・増補版(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 文学作品の作者とは何者であり、読者とは、また何者なのか。
    〈作者〉と〈読者〉の相互作用としての〈書く〉ことと〈読む〉ことを捉え返すことを通じて、エクリチュール(文字表現)の文字の連なりのなかに埋もれた意味やイメージをたどる。近代文学研究の泰斗のデビュー作を増補して復刊。

    宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を呼び水にして、近代小説を築き上げた二葉亭四迷の『浮雲』や坪内逍遥『小説神髄』、森鴎外『舞姫』、夏目漱石『坊っちゃん』、さらには横光利一『蝿』、にいたるまでのさまざまな作品を、クリステヴァやボードリヤール、バルトらの文学論も援用しながら多元的で重層的に読み込み、近代日本文学の〈語りの構造〉を解明する記念碑的な論文集。
  • 目次

    第1部 構造としての語り

    第1章 近代小説と〈語り〉
     1 小説言説(ルビ:ディスクール)の生成

    第2章 近代的〈語り〉の発生
     1 葛藤体としての〈語り〉――『浮雲』の地の文
     2 〈語り〉の空白/〈読者〉の位置――他者の原像
     3 物語(ルビ:ストーリー)の展開と頓挫――『浮雲』の中絶と〈語り〉の宿命

    第3章 〈人称〉と〈語り〉の主体
     1 視点と〈語り〉の審級――明治初期翻訳文学での自然と文体
     2 〈記述〉する「実境」中継者の一人称――森田思軒の「周密体」の成立
     3 〈語る〉一人称/〈記述〉する一人称――一八九〇年前後(明治二十年代)一人称小説の諸相
     4 〈語り〉と物語の構成――構成論の時代/四迷・忍月・思軒・鴎外

    第4章 〈書く〉ことと〈語る〉ことの間で
     1 『坊っちやん』の〈語り〉の構造――裏表のある言葉
     2 『心』での反転する〈手記〉――空白と意味の生成

    第5章 〈語る〉ことから〈書く〉ことへ
     1 『蝿』の映画性――流動する〈記号〉/イメージの生成
     2 エクリチュールの時空――相対性理論と文学
     3 文字・身体・象徴交換――流動体としてのテクスト『上海』

    初出一覧

    あとがき

    増補 百年目の『こころ』――言葉の時差のサスペンス
     1 百年目の『こころ』――言葉の時差のサスペンス

    増補版あとがき

    解題 「歴史の詩学」を求めて  林少陽

構造としての語り・増補版(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード U310
Cコード 0395
出版社名 青弓社
本文検索
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787292377
ファイルサイズ 5.2MB
著者名 小森 陽一
著述名 著者

    青弓社 構造としての語り・増補版(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!