誤訳の常識(金子書房) [電子書籍]
    • 誤訳の常識(金子書房) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601859404

誤訳の常識(金子書房) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:金子書房
公開日: 2023年01月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

誤訳の常識(金子書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 多様な誤りのユニークな独創性、奇抜さ、言葉のユーモアを楽しむ。オノマトペ(擬音語・擬態語)を用いた翻訳についても解説する。
  • 目次

    はしがき

    PART 1 誤訳の点描――珍訳のユーモア,独創訳の妙味
    1 派手なスーツに身を包み
    2 むき出しのベッドに腰を下ろし
    3 表情を一変させた
    4 大西洋を越える行列
    5 一瞬,激しくもどす
    6 彼女とはいつもより遅く寝る
    7 タンクが道を転がり落ちる
    8 変態的な作曲家?
    9 恐ろしくて,わからない
    10 眼鏡ごしに見上げる
    11 雨の中で,彼女の心は大声で歌う
    12 木に登れば,わめいて気が狂う
    13  どんなことも嬉しいような悲しいような
    14 毒々しいフルーツ・プディング
    15 睥睨(へいげい)するばかりか,歯を剥(む)きだす
    16 彼は呑んだくれになれるか
    17 心のどこかに不安が
    18 手袋をはめた冷たい手ではなをかむ
    19 とやかく言う筋合いではない
    20 やめて,速すぎるわ

    PART 2 翻訳・誤訳の今昔――初期の辞書から同時通訳まで
    〔1〕 初期の英和辞典に見られる“苦心訳”
    〔2〕 訳語の変遷
    〔3〕 新語の訳語
      〈1〉 新語が辞典に訳語・記述の工夫を求める場合
      〈2〉 新語が誤訳を生む場合
    〔4〕 国際関係に影響を及ぼした誤訳


    PART 3 誤訳の姿態――さまざまな形の原文離れ
    《1》 誤植に類した誤り(〔1〕~〔3〕)
    《2》 誤植か誤訳か(〔4〕)
    《3》 ぽか(〔5〕~〔9〕)
    《4》 でたらめ訳(〔10〕~〔16〕)
    《5》 語義の取り違え(〔17〕~〔20〕)
    《6》 訳し落とし(〔21〕~〔25〕)
    《7》 水増し訳(〔26〕~〔28〕)
    《8》 複合誤訳(〔29〕~〔30〕)
    《9》 卑俗な表現(〔31〕)
    《10》 化ける引用文(〔32〕~〔33〕)
    《11》 地の文が会話文に返信(〔34〕)
    《12》 固有名詞と冠詞の落とし穴(〔35〕)

    PART 4 誤訳の類別――各種の誤訳の分類・解説
    〈1〉 名詞(〔1〕~〔14〕)
    〈2〉 代名詞(〔15〕~〔17〕)
    〈3〉 動詞(〔18〕~〔31〕)
    〈4〉 形容詞(〔32〕~〔36〕)
    〈5〉 冠詞(〔37〕)
    〈6〉 助動詞(〔38〕~〔42〕)
    〈7〉 副詞(〔43〕~〔45〕)
    〈8〉 前置詞(〔46〕~〔53〕)
    〈9〉 接続詞(〔54〕~〔60〕)
    〈10〉 否定(〔61〕~〔66〕)
    〈11〉 比較(〔67〕~〔74〕)
    〈12〉 仮定法(〔75〕)
    〈13〉 不定詞(〔76〕~〔77〕)
    〈14〉 分詞(〔78〕)
    〈15〉 動名詞(〔79〕)
    〈16〉 関係代名詞(〔80〕)
    〈17〉 疑問文(〔81〕~〔82〕)
    〈18〉 強調構文(〔83〕)
    〈19〉 文の種類(〔84〕)
    〈20〉 慣用表現(〔85〕~〔87〕)
    〈21〉 挿入(〔88〕)
    〈22〉 共通構文(〔89〕)
    〈23〉 構文(〔90〕~〔93〕)
    〈24〉 オノマトペ(擬音語・擬態語)(〔94〕~〔97〕)
    ■参考■ 『副詞』とオノマトペ


    PART 5 オノマトペ(擬音語・擬態語)――日本語の特技,翻訳の妙技
      §1 英→和の訳でオノマトペが多用される語
      §2 翻訳とオノマトペ
       〔1〕 オノマトペが訳文で効果的に用いられた例
       〔2〕 同一の英文を異なる訳者が訳した例
       〔3〕 オノマトペ訳がよく用いられる典型的な語の翻訳例40
       〔4〕 日本語の作品で用いられたオノマトペとその翻訳例
      §3 詩歌とオノマトペ
       《1》 「詩」
       《2》 「短歌」
       《3》 「俳句」

    索引
    オノマトペ索引

誤訳の常識(金子書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード R200
Cコード 3082
出版社名 金子書房
本文検索 不可
他の金子書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784760820153
ファイルサイズ 37.6MB
著者名 中原 道喜
著述名 著者

    金子書房 誤訳の常識(金子書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!