藤倉大のボンクリ・アカデミー(アルテスパブリッシング) [電子書籍]
    • 藤倉大のボンクリ・アカデミー(アルテスパブリッシング) [電子書籍]

    • ¥1,870374 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601869439

藤倉大のボンクリ・アカデミー(アルテスパブリッシング) [電子書籍]

藤原 道山(著者)大友 良英(著者)藤倉 大(著者)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:374 ゴールドポイント(20%還元)(¥374相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:アルテスパブリッシング
公開日: 2023年01月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

藤倉大のボンクリ・アカデミー(アルテスパブリッシング) の 商品概要

  • ※電子版においては、権利の都合上、楽譜の一部にモザイク処理をほどこしています。

    “Born Creative” Festival(略称「ボンクリ・フェス」)は2017年から東京芸術劇場を舞台に展開されているボーダレスな音楽祭。

    「ボンクリ・フェス」のアーティスティック・ディレクターをつとめる作曲家・藤倉大が、「アヴァンギャルドだけどおもしろい」4人の音楽家をゲストに、未知の音楽を知る喜びを語りあった連続講義「ボンクリ・アカデミー」を単行本化。

    『あまちゃん』の音楽で知られる前衛・即興音楽家の大友良英による「作曲」講座を皮切りに、異次元の音楽空間をつくりだす電子音楽家・檜垣智也、現代の尺八道をきわめる藤原道山、三味線で現代音楽を席捲する本條秀慈郎が登場し、音楽を深掘りする楽しみを披露。最後は藤倉大が吉田純子を聞き手に「新しい耳のつくり方」を伝授します。

    人生の喜びとは学ぶこと。
    ボンクリ・フェスにこんなにたくさんの全然違う分野で活躍するアーティストが集まるのなら、僕ひとりが学ぶのではなく、これらのアーティストの重要な考えや思いを記録して、今、そして未来のみんなが学べるように残せないものか。
    ──藤倉大(「おわりに」より)

    2021年7月から9月にかけて朝日カルチャーセンター新宿教室がおこなった東京芸術劇場提携オンライン講座を書籍化。
  • 目次

    WHAT IS “BORN CREATIVE” FESTIVAL?
    序(鈴木順子)
    第1章 作曲編 「じゃんけんぽん」から音楽が始まる 大友良英
     ♪ 講義編
     作曲とは何か?
     譜面って必要?
     譜面とミュージシャンの関係
     指揮とハンドサイン
     即興と作曲は対立するものではない
     《上を向いて歩こう》秘話
     譜面から読みとれること、譜面に託すこと
     みんなで声を出し合うこと
     ♪ 対談編
     自分のためには書かないものを
     「なんか違う」と言われないために
     ♪ Q&A編
     譜面の役割の違い
     人それぞれのグルーヴ感
     クラシックのタイミング
     《潮騒のメモリー》の作り込み
     テレビはわかりやすい答えを求める
     すべてがパーツになっていく
    第2章 尺八編 尺八、自由自在。 藤原道山
     ♪ 講義編
     尺八の構造
     息の技
     指の技
     首の技
     尺八と譜面
     ♪ 対談編
     毎回変わる装飾音
     定型と自由
     ♪ Q&A編
     楽譜と演奏の関係
     有名曲でも流派が違うと……
     尺八 meets 洋楽器
    第3章 電子音楽編 電子音楽の方法──失敗から学ぼう 檜垣智也
     ♪ 講義編
     電子音楽は開かれている
     ミュージック・コンクレートの発見
     音色から作る音楽
     音の立ち上がりを切る
     音響空間をコントロールする
     ♪ 対談編
     音響をライヴデザインする
     電子音楽はどう聴かれる?
     音の不思議さに触れる楽しみ
     電子音楽の部屋
     ♪ Q&A編
     アクースモニウムのダイナミクス
     音を構造化する
     同じソフトウェアを使えば、似た作品に?
    第4章 三味線編 三味線から見えてくる世界 本條秀慈郎
     ♪ 講義編
     三味線という楽器
     三味線のグローバリティ
     調弦と口三味線
     三味線の奏法
     ♪ 対談編
     初心者・藤倉の驚き
     西洋音楽との違い
     ♪ Q&A編
     三味線の楽譜
     西洋文化と東洋文化を混ぜる
    第5章 特別講義 新しい耳の作り方 藤倉大 interviewed by 吉田純子
     ♪ 対談編
     コロナ禍でどんな音楽が可能か
     業界による締切の違い
     楽譜のほうを変えちゃえ!
     ロンドンひとりぼっち
     音楽の政治と経済
     気の合う友達、ピエール・ブーレーズ
     音楽作りのプロセスを見せる
     自分の感性を問い直す音楽祭
     ♪ Q&A編
     ボンクリの曲の選び方
     新しい生き方を発見する
    あとがき

藤倉大のボンクリ・アカデミー(アルテスパブリッシング) の商品スペック

Cコード 1073
出版社名 アルテスパブリッシング
本文検索
紙の本のISBN-13 9784865592627
他のアルテスパブリッシングの電子書籍を探す
ファイルサイズ 18.1MB
著者名 藤原 道山
大友 良英
藤倉 大
著述名 著者

    アルテスパブリッシング 藤倉大のボンクリ・アカデミー(アルテスパブリッシング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!