医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか(アスコム) [電子書籍]
    • 医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか(アスコム) [電子書籍]

    • ¥1,210242 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601874650

医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか(アスコム) [電子書籍]

川嶋 朗(著者)
価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:242 ゴールドポイント(20%還元)(¥242相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:アスコム
公開日: 2016年01月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか(アスコム) の 商品概要

  • 【99%の医者が抗がん剤を使わない!?】

    ~それなのに、効果が期待できない治療をなぜ患者にすすめるのか~

    医学の専門家である医者でさえ、治療法を迷うのが「がん」という病気です。手術の決断を迫られたとき、抗がん剤が効かなくなったとき。さまざまな局面で患者さんは、難しい選択を迫られます。

    では、医者ががんになったら、医者の家族ががんになったら、どんな治療を選択するのか。そこにがん治療の真実が隠れていました。本書の中で詳しく触れていますが、医者が抗がん剤を使わない理由のひとつに、「医者たちが西洋医学の限界やリスクを知っている」ことがあげられます。

    医者は専門外の病気であっても、自分や家族ががんになれば、主治医選びに妥協はしません。主治医の治療方針が「違う」と思えば、自分の意見をはっきり述べ、セカンドオピニオンを求めることもあります。

    この本には、医者が患者さんたちに言えないたくさんの真実が詰まっています。がんになった医者が、それぞれの局面で選んだ方法は、多くのヒントになるものと信じています。
  • 目次

    【本書の構成】
    第1章 医者は患者にすすめてきた抗がん剤を使うのか
    医者の選択1 自分自身や家族ががんになっても抗がん剤治療は受けない
    医者の選択2 抗がん剤の副作用で、突然死ぬこともある。
    「打たない」治療をすすめる医師を探す

    第2章 がんになった外科医が外科手術をためらうのはなぜか
    医者の選択 7 手術をしたがる外科医を信用しない
    医者の選択8 術後の後遺症を防ぐために、「腕のいい外科医」以外には絶対に切らせない

    第3章 「効果の期待できない」治療をなぜ医者は患者にすすめるのか
    医者の選択10 病院がもうかるために、「自分が患者なら拒否したい」治療を行う
    医者の選択11 医療訴訟を避けるために、マニュアルに沿った治療しかしない

    第4章 なぜ医者は患者にはすすめない代替医療を選ぶのか
    医者の選択13 西洋医療にこだわらず、セカンドオピニオンを使い、自分にあった治療法を探す
    医者の選択15 「生活習慣の改善」、「ストレスの緩和」でがん細胞の増殖を抑える

    第5章 医者は自分が患者になったとき、「死」とどう向き合うか
    医者の選択22 末期がんになったら、延命のための治療は一切しない

医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか(アスコム) の商品スペック

書店分類コード N210
Cコード 0030
出版社名 アスコム
本文検索
他のアスコムの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784776208440
ファイルサイズ 4.8MB
著者名 川嶋 朗
著述名 著者

    アスコム 医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか(アスコム) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!