発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方(アスコム) [電子書籍]
    • 発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方(アスコム) [電子書籍]

    • ¥1,595319 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601874943

発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方(アスコム) [電子書籍]

  • 5.0
価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:319 ゴールドポイント(20%還元)(¥319相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:アスコム
公開日: 2022年08月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方(アスコム) の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    失礼なことを悪気もなく言ったり、
    繰り返し約束を破ったり遅刻したり、
    すぐに泣いたり怒ったり、
    じっとしていられなかったり…

    理解に苦しむその言動も、本人たちが物事をどう受け止め、感じているのか、つまり“見ている世界”を理解し、その対応策を学ぶことで、ともに生きるのが楽になるはずです。

    たとえば、「発達障害の人には社交辞令や皮肉が通じない」といいう困りごとの場合、その理由が「脳の特性により、言葉を字義通りに受け取ってしまう」という原因によるものだと知れば、少しは気持ちが落ち着くでしょう。
    そして、「発達障害の人と話すときは、極力ストレートな表現を心掛ける」という対処法にも納得がいくはずです。

    この本では、大人から子どもまで、そんな身近にある困りごとを32個紹介し、その理由と対応策を紹介しています。

    「自分も発達障害かも?」と思う人も、生きづらさの正体を知ることで適切にサポートを受けたり、対応策をとったりしていくことで、困りごとが解決されていくことでしょう。
    特性を持つ子どもの親御様も、子育てが少し楽になるはずです。

    定型発達の人でも、発達障害の特性に似た傾向を持つ人は、決して少なくありません。
    また、発達障害との診断はくだらなくとも、発達障害の特性を持つ“グレーゾーン”の人もいます。
    発達障害なのか。
    グレーゾーンなのか。
    定型発達なのか。

    そういった診断的な面だけにこだわらず、さまざまなコミュニケーションの困りごとを解決するツールとしてこの本がお役に立てれば、これほどうれしいことはありません。

発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方(アスコム) の商品スペック

書店分類コード F450
Cコード 0077
出版社名 アスコム
本文検索 不可
他のアスコムの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784776212188
ファイルサイズ 46.6MB
著者名 岩瀬 利郎
著述名 著者

    アスコム 発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方(アスコム) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!