思想史講義【明治篇II】(筑摩書房) [電子書籍]
    • 思想史講義【明治篇II】(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥990198 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601877520

思想史講義【明治篇II】(筑摩書房) [電子書籍]

福家崇洋(著者)山口輝臣(著者)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(20%還元)(¥198相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2023年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

思想史講義【明治篇II】(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • ひとつの時代が終わり、新たな時代が幕を開けつつあった明治20年頃の日本。その中心にあったのは立憲政治の開始。それはいまからは想像しづらいほどの大事件だった。大日本帝国憲法に始まる、超然主義、民力休養、教育勅語など立憲政治の役者から、平民主義、国民主義、国粋主義など様々な新時代の「主義」、世紀転換期に意味が大きく変わった批評や宗教、日清・日露戦争後の日韓合邦論、東西文明論、そして明治末年の「新しい女」まで、当時の言葉から思想史を豊かに紡ぎ出す。
  • 目次

    刊行の辞……山口輝臣・福家崇洋/はじめに……山口輝臣/時代と憲法/メディアと主義/批評と言葉/新旧と東西/第1講 大日本帝国憲法……坂本一登/大日本帝国憲法の思想史的系譜/津田真道と西周のオランダ留学/『泰西国法論』の政治思想/混合政体論/加藤弘之の立憲政体論/井上毅のフランス留学/明治一四年政変との関係/第2講 教育勅語……山口輝臣/なぜ一八九〇年一〇月に出されたのか/憲法実施と教育勅語/どうして自治が必要なのか/なぜ立憲政治なのか/立憲政治と「異説」/立憲政治と「人心の帰一」/常識的な、あまりに常識的な/政治と徳/第3講 超然主義……佐々木 隆/超然主義のテキスト/超然主義の本質/議会の中の超然主義/超然主義の実態的運用/超然主義の由来/第4講 民力休養……飯塚一幸/「民力休養」の淵源/第一議会の攻防/「民力休養」から条約改正へ/地租増徴継続問題/地方政界での「民力休養」論/日露戦争後の「民力休養」論/「民力休養」論の変容/第5講 平民主義……梶田明宏/徳富蘇峰が「唱道」した「平民主義」/国家戦略としての「平民主義」──『将来之日本』/「平民社会」をいかに実現するか/「平民主義」の政治的展開と挫折/「平民主義」へのこだわり/第6講 国民主義……小林和幸/国民主義の政論グループ「国民論派」/国民主義の前提/『日本』の発刊/大隈重信外相による条約改正反対運動/政治結社結成の試み/国民論派の政治連携と議会開幕/政治的自由の実現/条約励行・責任内閣/日清戦後経営批判と増税・軍備拡張への反対/沖縄県民の救済・足尾鉱毒事件/第7講 国粋主義……中川未来/グローバル化とナショナリズム/対外認識と実業構想/環太平洋地域のナショナリズム/グローバル化と地域振興/対外硬という表象/対外硬運動の裾野/「田舎青年」の意識形態/日清戦後の国粋主義/第8講 日本主義と個人主義……長尾宗典/問題の所在/「日本主義」の登場/「日本主義」運動の特徴/国家と個人の関係/「個人主義」の登場/「煩悶青年」と「個人主義」/第9講 批評……郭 馳洋/思想としての批評/「批評の時代」/大西祝の批評観/批評の基礎づけ──「良心起原論」の試み/批評の現実性──道徳・国家・制度/「啓蒙」と宗教/批評の両義性/第10講 宗教……木村悠之介/「宗教」との遭遇──明治前半期/祖先崇拝と「宗教」の衝突?/久米邦武筆禍事件における宗教/「新宗教」か「排宗教」か──「理想」追求という共通点/「排宗教」の限界としての煩悶状況/藩閥批判とグローバリズム/「宗教」の行方

思想史講義【明治篇II】(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 思想史講義
書店分類コード P020
Cコード 0210
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480075413
ファイルサイズ 9.4MB
著者名 福家崇洋
山口輝臣
著述名 著者

    筑摩書房 思想史講義【明治篇II】(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!