ケータイ・ネットを駆使する子ども、不安な大人(アドレナライズ) [電子書籍]
    • ケータイ・ネットを駆使する子ども、不安な大人(アドレナライズ) [電子書籍]

    • ¥770231 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601877743

ケータイ・ネットを駆使する子ども、不安な大人(アドレナライズ) [電子書籍]

渋井哲也(著者)
価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(30%還元)(¥231相当)
出版社:アドレナライズ
公開日: 2023年02月03日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ケータイ・ネットを駆使する子ども、不安な大人(アドレナライズ) の 商品概要

  •  特に少年犯罪で、加害者なり被害者が事件以前に「インターネット」を利用した痕跡があるときに、多くのメディアがネットに事件の原因を求める、甚だしくはすべてネットのせいにしようとする論調もあったりします。しかし、それですべてが解決するのでしょうか。ネットは確かに日常のはけ口としても存在します。ただ、だからといってネットを遮断すれば事件が起こらないのかというと、そうでもないはずです。もとより「関係性」のないメディアであるからこそ、ネットとどのようにつきあい、どのように利用すべきかを考えるべきではないでしょうか。
     本書は、子どもたちがネットを利用する姿に不安を覚える親や教師のみならず、ネットの危うさに気づき始めた子どもたちにも、読んでもらいたい一冊です。

    第一章 長崎県佐世保市の小六女児殺害事件から見えるもの
    第二章 友人・知人とのネット・コミュニケーション
    第三章 出会い系を求める子どもたち
    第四章 様々なネット犯罪の紹介とその予防法
    第五章 行政や学校現場での取り組み
    終章 ネットを規制するよりも利用者教育こそ必要

    ●渋井哲也(しぶい・てつや)
    フリーライター。ノンフィクション作家。中央大学非常勤講師。 栃木県生まれ。東洋大学法学部卒。東洋大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。教育学修士。家出、援助交際、摂食障害の取材の過程で「生きづらさ」という言葉を聞いて以来、子ども・若者の生きづらさ、自殺、自傷行為、依存症などに関心を持つ。そのほか、いじめや不適切指導による自殺(指導死)などの教育問題、ネット・コミュニケーション、ネット犯罪、ネット自殺、東日本震災やそれに伴う原発事故・避難生活の取材を重ねる。週刊女性の取材班として「グッドプレス賞」(依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク主催、雑誌部門、2020年度)受賞、『ルポ自殺 生きづらさの先にあるのか』(河出新書)で「貧困ジャーナリズム賞」(反貧困ネットワーク主催、2022)を受賞。
  • 目次

    1644

ケータイ・ネットを駆使する子ども、不安な大人(アドレナライズ) の商品スペック

出版社名 アドレナライズ
本文検索
ファイルサイズ 2.6MB
他のアドレナライズの電子書籍を探す
著者名 渋井哲也
著述名 著者

    アドレナライズ ケータイ・ネットを駆使する子ども、不安な大人(アドレナライズ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!