改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで(技術評論社) [電子書籍]
    • 改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥3,5201,056 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601882739

改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:1,056 ゴールドポイント(30%還元)(¥1,056相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年02月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで(技術評論社) の 商品概要

  • 2010年の刊行から約100,000部の実績を誇るロングセラーを,ECMAScript 2022に対応した内容で200ページ増の大幅改訂。最新の基本文法から,開発に欠かせない応用トピックまで解説します。JavaScriptらしく書くために大切なオブジェクトの扱い方や,大規模開発でさらに実用的になったオブジェクト指向構文を学び,しっかりと動くプログラムの作り方を本質から理解できます。
  • 目次

    Chapter 1 イントロダクション
    1.1 JavaScriptとは?
    1.2 標準JavaScript「ECMAScript」とは?
    1.3 JavaScript実行環境のもう1つの選択肢 Node.js
    1.4 JavaScriptアプリを開発/実行するための基本環境
    1.5 ブラウザー付属の開発者ツール

    Chapter 2 基本的な書き方を身につける
    2.1 JavaScriptの基本的な記法
    2.2 変数
    2.3 データ型

    Chapter 3 値の演算操作を理解する- 演算子
    3.1 演算子とは?
    3.2 算術演算子
    3.3 代入演算子
    3.4 比較演算子
    3.5 論理演算子
    3.6 ビット演算子
    3.7 その他の演算子
    3.8 演算子の優先順位と結合則

    Chapter 4 スクリプトの基本構造を理解する- 制御構文
    4.1 制御構文とは?
    4.2 条件分岐
    4.3 繰り返し処理
    4.4 ループの制御
    4.5 制御命令のその他の話題

    Chapter 5 基本データを操作する- 組み込みオブジェクト
    5.1 オブジェクトとは?
    5.2 文字列を操作する- Stringオブジェクト
    5.3 数値リテラルを操作する- Numberオブジェクト
    5.4 日付/時刻値を操作する- Dateオブジェクト
    5.5 値の集合を管理/操作する- Arrayオブジェクト
    5.6 連想配列を操作する- Mapオブジェクト
    5.7 重複しない値の集合を操作する- Setオブジェクト
    5.8 正規表現で文字列を自在に操作する- RegExpオブジェクト
    5.9 その他のオブジェクト

    Chapter 6 繰り返し利用するコードを1ヵ所にまとめる- 関数
    6.1 関数の基本
    6.2 関数を定義するための3種の記法
    6.3 変数はどの場所から参照できるか- スコープ
    6.4 引数のさまざまな記法
    6.5 関数呼び出しと戻り値
    6.6 高度な関数のテーマ

    Chapter 7 JavaScriptらしいオブジェクトの用法を理解する- Objectオブジェクト
    7.1 オブジェクトを生成する
    7.2 オブジェクトの雛型「プロトタイプ」を理解する
    7.3 すべてのオブジェクトの雛型- Objectオブジェクト

    Chapter 8 大規模開発でも通用する書き方を身につける- オブジェクト指向構文
    8.1 クラスの基本
    8.2 利用者に見せたくない機能を隠蔽する- カプセル化
    8.3 既存のクラスを拡張する- 継承
    8.4 アプリを機能単位にまとめる- モジュール
    8.5 オブジェクト指向構文の高度なテーマ

    Chapter 9 HTMLやXMLの文書を操作する- DOM(Document Object Model)
    9.1 DOMの基本を押さえる
    9.2 クライアントサイドJavaScriptの前提知識
    9.3 属性値やテキストを取得/設定する
    9.4 フォーム要素にアクセスする
    9.5 ノードを追加/置換/削除する
    9.6 より高度なイベント処理

    Chapter 10 クライアントサイドJavaScript開発を極める
    10.1 ブラウザーオブジェクトで知っておきたい基本機能
    10.2 デバッグ情報を出力する- consoleオブジェクト
    10.3 ユーザーデータを保存する- Storageオブジェクト
    10.4 非同期通信の基本を理解する- Fetch API
    10.5 非同期処理を手軽に処理する- Promiseオブジェクト
    10.6 バックグラウンドでJavaScriptのコードを実行する- Web Worker

    Chapter 11 現場で避けて通れない応用知識
    11.1 コマンドラインからJavaScriptコードを実行する- Node.js
    11.2 アプリのテストを自動化する- Jest
    11.3 フロントエンドアプリの開発環境をすばやく立ち上げる- Vite
    11.4 JavaScriptの「べからず」なコードを検出する- ESLint
    11.5 ドキュメンテーションコメントでコードの内容をわかりやすくする- JSDoc

    Column
    VSCodeの便利な拡張機能(1)- Trailing Spaces
    VSCodeの便利な拡張機能(2)- Regex Previewer
    本書の読み進め方- 著者からのメッセージ
    ブラウザー環境でJavaScriptのコードを実行する- paiza.IO
    VSCodeの便利な拡張機能(3)- JavaScript (ES6) code snippets
    VSCodeの便利な拡張機能(4)- IntelliSense for CSS class names in HTML
    よく見かけるエラーとその対処法
    VSCodeの便利な拡張機能(5)- Code Spell Checker
    VSCodeの便利な拡張機能(6)- Todo Tree
    知っておきたい!JavaScriptの関連キーワード(1)- altJS
    知っておきたい!JavaScriptの関連キーワード(2)- TypeScript
    ECMAScript期待の機能
    VSCodeの便利な拡張機能(7)- Bookmarks
    知っておきたい!JavaScriptの関連キーワード(3)- WebAssembly
    知っておきたい!JavaScriptの関連キーワード(4)- コンポーネント指向
    VSCodeの便利な拡張機能(8)- SFTP
    知っておきたい!JavaScriptの関連キーワード(5)- Web Components
    知っておきたい!JavaScriptの関連キーワード(6)- importmaps