新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで(講談社) [電子書籍]
    • 新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで(講談社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601882970

新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで(講談社) [電子書籍]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2023年02月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで(講談社) の 商品概要

  • 人間とコンピュータのより豊かな共存を目指す学問、ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の全体像を、気鋭の研究者が解説。
    HCIの概要から、人間やコンピュータの情報入出力の特性、HCIの設計のポイントや評価技法、近年の技術について、豊富な図と具体例で説き明かす。
    新しいインタフェースの開発にも、今あるインタフェースの改良にも役立つ実践的な内容。
    学生はもちろん、コンピュータに関わるすべての人必携の一冊!

    ▼推薦・石井 裕氏(マサチューセッツ工科大学 教授/MITメディアラボ 副所長)
    「人とコンピュータとの対話技術(HCI)の歴史と最先端を学べる本書は、人と技術が共存する未来を考えるために必須な羅針盤。」


    【目次】
    第1章 ヒューマンコンピュータインタラクションとは
    第2章 人間の感覚
    第3章 HCIの情報入出力
    第4章 これからのインタフェース
    第5章 インタフェースのデザイン
    第6章 ヒューマンエラー
    第7章 人間中心デザイン
    第8章 HCIの評価実験
    第9章 ユーザインタフェースの設計
    第10章 発展するHCI
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 目次

    第1章 ヒューマンコンピュータインタラクションとは
     1.1. HCIの概要
     1.2. HCIの歴史
     1.3. 他分野とのつながり
     1.4. 産業とのつながり
    第2章 人間の感覚
     2.1. 人間の感覚の概要
     2.2. 特殊感覚
     2.3. 体性感覚
     2.4. その他の感覚
     2.5. マルチモーダルとクロスモーダル
    第3章 HCIの情報入出力
     3.1. インプットとアウトプット
     3.2. CUIとGUIによる情報を入出力する手法
     3.3. インプットインタフェースとアウトプットインタフェース
    第4章 これからのインタフェース
     4.1. 毎年新しく製品化されるインタフェース
     4.2. これからのインプットインタフェース
     4.3. これからのアウトプットインタフェース
     4.4. インタフェース開発に際する留意点
    第5章 インタフェースのデザイン
     5.1. システムをデザインする3つのモデル
     5.2. 制約
     5.3. アフォーダンスとシグニファイア
     5.4. マッピング
     5.5. フィードバック
     5.6. 標準化
    第6章 ヒューマンエラー
     6.1. ヒューマンエラーの分類
     6.2. 行為の7段階モデル
     6.3. BADUI
    第7章人間中心デザイン
     7.1. 情報デザイン
     7.2. HCDにおける観察
     7.3. HCDにおける理解
     7.4. HCDにおける設計
     7.5. HCDにおける評価
    第8章 HCIの評価実験
     8.1. HCIの評価実験の概要
     8.2. 統計分析での注意点
     8.3. アンケートによる評価
     8.4. 生体情報による評価
     8.5. マルチエージェントシステムによる評価
    第9章 ユーザインタフェースの設計
     9.1. デザインの4原則
     9.2. 操作に関する配慮:フィッツの法則
     9.3. 情報量への配慮
     9.4. ユーザが望むもの
     9.5. ユーザの記憶に残るもの
     9.6. UIとUX開発時のチェックリスト
    第10章 発展するHCI
     10.1. xRの定義と事例
     10.2. 新しいユーザインタフェースでアクセスする世界
     10.3. 人間拡張とボディシェアリング
     10.4. ブレインマシンインタフェース
     10.5. タンジブルユーザインタフェース

新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで(講談社) の商品スペック

書店分類コード K400
Cコード 3055
出版社名 講談社
本文検索 不可
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065302637
ファイルサイズ 116.8MB
著者名 玉城 絵美
著述名 著者

    講談社 新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!