地政学と冷戦で読み解く戦後世界史(講談社) [電子書籍]
    • 地政学と冷戦で読み解く戦後世界史(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601890790

地政学と冷戦で読み解く戦後世界史(講談社) [電子書籍]

玉置 悟(著者)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2023年02月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

地政学と冷戦で読み解く戦後世界史(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 今日のウクライナ紛争も、アフガニスタンの混迷も、中東諸国の対立も、戦前の地政学上のグレートゲーム(ユーラシアを巡る欧米とロシアの闘い)および戦後のアメリカとソ連による「冷戦」の時代に、その原因がつくられたものだ。
    欧米の歴史書、研究書から資料にいたるまで渉猟した研究家が平易な言葉で解説する、あまりにリアルな「冷戦の戦後世界史」。

    なぜ世界各地で戦争や争いが続くのか
    世界経済はなぜ不安定なのか
    「アメリカVS.ロシア」の視点から迫る歴史
    「地政学&冷戦」で国際関係の謎が解ける

    すべては「米ソ対立=冷戦」から始まった

    (本書のおもな内容)
    ●日本に原爆が投下された本当の理由
    ●マッキンダーの地政学”ハートランド論”
    ●「ロシアと欧米の闘い」は100年以上続いている
    ●東欧や中東はなぜ常に不安定なのか
    ●反共政策トルーマン・ドクトリン
    ●北朝鮮に50発もの核を落とそうとしたマッカーサー
    ●アイゼンハワー”軍産複合体”演説の謎
    ●朝鮮半島は米ソともに関心が薄かった
    ●金日成という駒を使ったスターリンの読み
    ●傀儡政権を使って諸外国を支配したアメリカ
    ●米ソ最大の代理戦争だったベトナム戦争
    ●アメリカとサウジアラビアの微妙な関係
    ●米ソ核軍縮交渉の激しい舞台裏
    ●中国の改革開放も冷戦の一部だった
    ●レーガン・ドクトリンと疲弊するソ連
    ●ゴルバチョフを指導者に推したサッチャー
    ●民主化の余波――東欧の覚醒と天安門事件
    ●ロシアがウクライナに侵攻した理由
    ●中国の台頭と軍事大国ロシアの復活――現代のグレートゲームへ ほか

地政学と冷戦で読み解く戦後世界史(講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード Q200
Cコード 0022
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065312247
ファイルサイズ 5.8MB
著者名 玉置 悟
著述名 著者

    講談社 地政学と冷戦で読み解く戦後世界史(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!