フットボール批評issue39(カンゼン) [電子書籍]
    • フットボール批評issue39(カンゼン) [電子書籍]

    • ¥1,584317 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601900974

フットボール批評issue39(カンゼン) [電子書籍]

価格:¥1,584(税込)
ゴールドポイント:317 ゴールドポイント(20%還元)(¥317相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:カンゼン
公開日: 2023年03月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

フットボール批評issue39(カンゼン) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    最終号

    特集:眠れないほど罪深い「PK戦」の話



    10年間ご愛読ありがとうございました



    まずはじめに言っておきたいのは、「PK戦」は面白いものではない。ペナルティー=罰という名称からして、そこかしこにネガティブな要素が散乱している。いい例として、観ている側は「アイツ、決めそうだな」とは言わずに「アイツ、外しそうだな」と言う。サッカー好きでなくとも戦犯を血祭りに上げられる残酷なシステムが面白いわけがないのだ。

    それゆえ、特集企画のほとんどはネガティブなアプローチから生まれたような気がしている。冒頭のPK戦廃止論から始まり、脳のストレス、ルールのグレーゾーン……。そう、特集名どおり、まさに罪深い企画のオンパレードである。しつこいようだが、最終号となる本誌を読了したとて「PK戦」が面白くなることはない、と断言しておく。



    ●休刊批評

    石沢鉄平(編集部)



    【好評連載】

    ●現代サッカーの教科書7

    PA内外でのボールを奪うプレー

    河岸貴/孫勝基



    ●フットボールの主旋律 Op.2

    カオスに抗うアナリスト

    〈Das groeB Finale〉三角形の起源

    モロッコが教えてくれる「帰る場所」があるという幸せ



    〈Das groBe Finale Zugabe〉「団子3兄弟3.0」

    あなたは[3-1-6]の起源を知っているか?

    庄司悟



    ●成り上がり監督のリアル シュタルフ悠紀

    vol.4覚悟と賢さとモロッコ

    木崎伸也



    【特集 眠れなくなるほど罪深い「PK戦」の話】

    ●PK戦を廃止せよ

    サッカーの決着はサッカーでつけなければならない

    西部謙司



    ●あのPK

    Interview:駒野友一(サンフレッチェ広島スクールコーチ)

    当事者しか語れない、外してしまったPKとこれから

    高橋大地(編集部)



    ●脳にもたらされるストレスは取り除けるのか

    Interview:エフティミオス・コンポディエタス(「Brain Activity」代表)

    「あなたが立っているその刹那、その唯一の『現実』に集中すべき」

    石沢鉄平(編集部)



    ●「極上のPK戦」アナライズ

    21人が成功した伝説の激戦から見る最高水準の攻防

    ドミニク・ファイフィールド



    ●PKグレーゾーン

    明日から使える競技規則第14条の解釈

    攻劇



    ●データから見るPK戦の本質

    すべては「究極のエリア」と「ナチュラルサイド」を巡る読み合いである

    佐藤祐一



    ●最後は、運。

    Interview:渡辺隆裕(東京都立大学経済経営学部教授)

    ゲーム理論で挑めるPK戦

    大場元気(編集部)



    ●他競技の決着のつけ方

    スポーツにも存在する時間短縮の潮流

    編集部



    【フットボールの深海】

    ●大澤英雄 大学サッカー界の巨頭が来た道

    〈下〉 繁栄を願う大学スポーツへの助言

    清水岳志



    ●ネットでは探せない蹴人伝

    最終回 小渡朝義(元海上自衛隊下総基地サッカー部)

    自衛隊サッカーの今昔を知る生き字引

    平野貴也



    ●「フットボールとは何か?」を考える(12)

    Last theme 本題への暫定解

    サッカーの周縁に立ち続けたい

    井筒陸也



    ●壁を超えるフットボーラー 特別編

    Interview:中町公祐(NPO法人Pass on代表)

    プロサッカー選手の「就活」と「死に様」

    田邊雅之



    【連載&コラム】

    ●蹴人のジレンマ 龍岡歩



    ●Stats Football 常識を変える近未来のデータ分析 結城康平



    ●汚点 横浜フリューゲルスはなぜ、消滅しなければならなかったのか 田崎健太



    ●フットボーラー経歴マニアックス 土屋雅史



    ●一生蹴念 サッカー論を進化させる 平岡和徳



    ●再構築 「世界一」からの脱却 籾木結花



    ●サッカー文化異論 武田砂鉄



    ●「サッカー本大賞2023」一次選考会レポート



    ●青年監督の本棚 河内一馬



    ●書架へのロングパス 陣野俊史



    ●サッカー洋書時評 実川元子



    ●サッカー本新刊ガイド
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

フットボール批評issue39(カンゼン) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 カンゼン
本文検索 不可
ファイルサイズ 207.6MB
他のカンゼンの電子書籍を探す
著者名 フットボール批評編集部
著述名 著者

    カンゼン フットボール批評issue39(カンゼン) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!