ギター・マガジン 2023年4月号(リットーミュージック) [電子書籍]
    • ギター・マガジン 2023年4月号(リットーミュージック) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601902901

ギター・マガジン 2023年4月号(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2023年03月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ギター・マガジン 2023年4月号(リットーミュージック) の 商品概要

  • *著作権の都合により、印刷版に掲載されている付録小冊子「特別譜面集 ジェフ・ベック名演選」は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    特集
    Jeff Beck 1944-2023
    ありがとう、僕らのヒーロー。

    2023年1月、ジェフ・ベックが突然この世を去った。

    真の革新者だった。
    もし彼がいなかったら、エレクトリック・ギター奏法は今日とは違う形になっていただろう。そんなジェフを、本誌では過去40年以上にわたって幾度となく特集してきた。安易な模倣や分析を許す人ではない。それでも我々は、彼の演奏に惹かれ、憧れ、少しでもその音楽の核心に近づこうと力を尽くしてきたつもりだ。でももう、ジェフ・ベック特集は作れないかもしれないーーそんな気持ちで、通常の2倍の制作期間をかけて追悼特集を編むことに決めた。だがしかし、見立てが甘かったようだ。1人のギタリストの記事としては過去最大となる157ページの特集を組んでもなお、彼のすべてを一冊にまとめることなど、到底できはしなかった。それぐらい、偉大なギター・ヒーローだったのだ。

    よって、私たちは使命として伝え続けることにする。変化を恐れず、進化し続けた、最高にカッコいいギタリストがこの世にいたことを。あの最高峰の表現に触れる機会を、これからも作っていかなければならない。いつか、あなたと同じ次元でギターを弾くプレイヤーが現われることを祈りながら。

    ありがとう、ジェフ。新たなるジェフ・ベック伝説の第一幕として本特集を捧げます。

    ■Message To Jeff.~ミュージシャン25名の追悼コメント
    その訃報に際し、世界中のギタリストが一斉に追悼コメントを発表した。ほんの一部だが、25名のミュージシャンが綴った想いをここに紹介する。

    ■孤高の天才が刻んだ7つの偉業
    ジェフ・ベックという人は、78年の生涯で一体どんな偉業を残したのだろうか? 7つの話題に絞って、その謎を紐解いていきたい。

    ■What Jeff Said:ジェフ・ベック インタビュー・アーカイブ
    生涯にわたってギターと音楽を追求し続け、孤高の存在であり続けたジェフ・ベック。その哲学を彼の言葉から垣間見るべく、時期の異なる7本のインタビューを掲載する。読み進めながら作品を聴くことで、より深く、ジェフが残した音楽を噛み締めることができるはずだ。
    Part.1:駆け出しの日々とベック・ボガート&アピス(1973年)
    Part.2:『Blow By Blow』で挑んだジャズ・ロックという新天地(1975年)
    Part.3:快進撃の中で考えるエレキ・ギターの可能性(1980年)
    Part.4:独自スタイルを深化させた『Jeff Beck's Guitar Shop』(1989年)
    Part.5:ギター・ヒーローの邂逅、スティーヴィー・レイ・ヴォーン対談(1989年)
    Part.6:デジタル路線の先陣を切った『Who Else!』制作秘話(1999年)
    Part.7:円熟期に振り返るロック黄金時代の鮮烈な記憶(2006年)

    ■写真でたどるジェフ・ベック歴代使用機材
    ヤードバーズ時代にサイケデリック・ロックの扉を開いた54年製エスクワイアとTone Bender。フュージョン期に実験的なアプローチを試みた54年製レス・ポールやトーキング・モジュレーター。そしてキャリアを通じ、自身の声となったストラトキャスター。時代ごとにアイコニックな機材を使い、そのたびにギター・ファンを虜にしてきたジェフ・ベック。ここではヤードバーズから現在までに使用された、彼のギター、アンプ、ペダルを可能な限りご紹介しよう。

    ■ジェフ・ベックが残した作品たち
    ジェフ・ベックが60年もの長い活動で残した作品は、ゲスト参加も含めると非常に膨大だ。ここでは主要な所属グループとソロ・アルバムに絞り、本誌でお馴染みの3人のギター・ライターたちによる紹介形式でお届けしよう。

    ■ジェフの名曲、深掘りします。
    ここでは、ジェフ・ベックが生み出した数ある名曲の中から4曲を激選して、おもいっきり深堀りしていく。楽曲誕生秘話や制作プロセスはもちろん、楽曲にまつわるエピソードやライブ・テイクなど、あらゆる方向から紐解いていこう。また、ギター・プレイの考察は、ジェフ・ベックを追求し続けてきたプロ・ギタリスト=大槻啓之に曲の時間軸を追って解説してもらったので、要チェックだ!
    ・「Beck's Bolero」
    ・「Cause We've Ended As Lovers」
    ・「Led Boots」
    ・「People Get Ready」

    ■PLAYING ANALYSIS:時代ごとに分析するジェフ・ベック奏法
    世界中のロック・ファン/ギター・フリークの耳とハートを魅了し続けた不世出の天才=ジェフ・ベック。19歳での初録音を起点に、約60年間にわたる長き演奏キャリアの中で、各時代ごとに異なる音楽性と際立つギター・スタイルの両面を見事に築き上げてきた。以来、キャリアの終盤まで常に新しい音に挑戦して、斬新なインスピレーションを湧かせ続け、まさに“孤高の天才ギタリスト”として生涯を全うした偉大なる音楽家であった。この奏法コーナーではその各時代ごとのギター・プレイの変遷と特徴をたどりながら、師の偉大な足跡を今一度振り返ってみたい。

    ■TALK ABOUT JEFF BECK:名手が語るジェフ・ベック
    ・布袋寅泰
    ・渡辺香津美
    ・西 慎嗣
    ・菰口雄矢
    ・松本孝弘

    ■僕らがたどって歩いたジェフ・ベック道:土方隆行×鳥山雄司
    日本を代表するトップ・セッション・ギタリスト、土方隆行と鳥山雄司によるジェフ・ベック座談会をお届け。80年代以降、日本のポップス/歌謡曲シーンのファースト・コールである彼らは、共にアマチュア時代にジェフのプレイに衝撃を受け、プロ・ギタリストを志したという。プロになってからもジェフの存在感は別格だったようで、90年代にはジェフの曲を演奏するバンドを一緒にやっていたほどだ。そんな彼らの口から飛び出すのは、マニアックなプレイ考察の数々。ジェフへの愛情がひしひしと伝わる、名人2人の話をぜひお楽しみあれ。

    ■COLUMN:ジェフの少年時代
    ヤードバーズへの加入がジェフのスター街道の始点とするならば、それ以前はどんな日々を送っていたのだろうか? 不世出のギター・ヒーローになるもっともっと前、まだアマチュアだったジェフ少年のお話を少しお送りする。

    ■COLUMN:映画『Blow-Up(欲望)』のジェフ

    ■PICK UP
    ・Positive Grid Spark MINI

    ■連載
    ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY
    ・横山健の続・Sweet Little Blues
    ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から
    ・トモ藤田の“ギターは一日にして鳴らず!”
    ・ふらっと行こう!楽器やさんぽ。 第4回:大山純(ストレイテナー)×UNTAKE GUITARS/東京エフェクター

    ■GM FINGER-BOARDS
    ・崎山蒼志の“未知との遭遇”
    ・マーク・スピアー(クルアンビン)の「此処ではない何処かへ」
    ・地味ワザ練習帳
    ・古今東西カッティング名手列伝
    ・まほガニの木材探訪
    ・ピクトグラムで愛でるギター・パフォーマンスの世界
    ・Pedal Dig月報
    ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編

    ■NEW PRODUCTS REVIEW
    GRETSCH/G5210T-P90 ELECTROMATIC JET TWO 90 SINGLE-CUT WITH BIGSBY
    D’ANGELICO/PREMIER BEDFORD
    WESTVILLE GUITARS/WESTEL SEMI-HOLLOW
    DOPHIX/GALILEO
    IK MULTIMEDIA/TONEX PEDAL
    MORLEY/ANALOG MULTI FX AFX-1
    ORIGIN EFFECTS/HALCYON GREEN OVERDRIVE
    SOLAR GUITARS/CHUG
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

ギター・マガジン 2023年4月号(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2023/03/13
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
ファイルサイズ 72.7MB
著者名 ギター・マガジン編集部 編集

    リットーミュージック ギター・マガジン 2023年4月号(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!