WEDGE(ウェッジ) 2023年4月号(ウェッジ) [電子書籍]
    • WEDGE(ウェッジ) 2023年4月号(ウェッジ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601908686

WEDGE(ウェッジ) 2023年4月号(ウェッジ) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ウェッジ
公開日: 2023年03月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

WEDGE(ウェッジ) 2023年4月号(ウェッジ) の 商品概要

  • 『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。





    WEDGE_SPECIAL_REPORT
    地方議会ってホントにいるの?

    =======================================
    あなたはご存じだろうか。
    自分の住む地方議会の議員の顔を、名前を、どんな仕事をしているのかを─。
    住民の関心は高まらず、投票率の低下や議員のなり手不足は年々深刻化している。
    地方議会とは一体、誰のために、何のためにあるのか。
    4月に統一地方選挙を控える今だからこそ、その意義を再考したい。
    =======================================

    文・加藤秀樹、出井康博、辻 陽、土居丈朗、市川 晃、河村和徳、林 大介、小山俊樹、編集部


    PART 1 改革の視点
    今のままの地方議会ならいらない
    加藤秀樹 構想日本 代表
    Column 1
    データで見る地方議会
    PART 2 議員の本音
    経験者が激白! 「地方議員」の実像
    出井康博 ジャーナリスト
    PART 3  Q&A
    近くて遠い地方議会 ワンポイントレッスン
    辻󠄀 陽 近畿大学法学部 教授
    PART 4 地方財政
    国に依存する地方財政 身近なことから改革を
    土居丈朗 慶應義塾大学経済学部 教授
    Interview
    地方議会の活性化と住民の「責任」
    市川 晃 第33次地方制度調査会 会長、住友林業 代表取締役会長
    PART 5 デジタル化
    効率化だけにとどめるな 議会デジタル化の“本丸”とは
    河村和徳 東北大学大学院情報科学研究科 准教授
    PART 6 政治教育
    大人が変われば、子どもも変わる 主権者教育の第一歩
    林 大介 浦和大学社会学部現代社会学科 准教授
    Column 2
    「自分で考える」ための訓練
    編集部
    PART 7 新たな自治のカタチ
    カギは行政の「自分ごと化」 地方議会は変えられる
    編集部
    PART 8 温故知新
    再考・民主主義 歴史から学ぶ政治参加の意義
    小山俊樹 帝京大学文学部 教授



    ■WEDGE_OPINION 1
    ・メディアが伝えぬ気球の脅威 日本の「抑止力」を高めよ
    永岩俊道 元航空支援集団司令官空将

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・日銀総裁交代を好機に変える 「官邸主導」の先にある未来
    牧原 出 東京大学先端科学技術研究センター 教授

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・中国への対抗姿勢示したカナダ 今こそ日加関係の強化を
    桒原響子 日本国際問題研究所 研究員

    ■WEDGE_OPINION 4
    ・認知症700万人の時代へ カギは共生と予防の一体推進
    河畑茂樹 SOMPOケア 理事

    ■WEDGE_REPORT
    ・「ゼロゼロ融資」の返済が重荷に? コロナ明け観光業の行方
    編集部



    【最終回】社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉 by 佐々木周作
    行動経済学・実践の「未来」

    MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
    AIが未来を支配? 「漫画の神様」が予期したディストピア

    新しい原点回帰 by 磯山友幸
    日本の職人技を世界へ届けるランドセル製造所の挑戦

    近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
    『明治史研究の最前線』小林和幸

    インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
    より速く、安全に、遠くへ 人類が開発した情報伝達手段

    1918⇔20XX 歴史は繰り返す by 森山 優
    対米開戦に至った「南部仏印進駐」 なぜ、日本は「決めた」のか

    さらばリーマン by 溝口 敦
    社長になるのに学歴はいらない 実業で証明した創業社長
    別宮圭一さん インターネットインフィニティー代表取締役社長

    時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
    『死刑のある国で生きる』 宮下洋一

    Letter 未来の日本へ by 河合香織
    「宇宙が好き」も立派な才能 得意と苦手への向き合い方
     油井亀美也 JAXA宇宙飛行士グループ長・宇宙飛行士



    ●各駅短歌 穂村 弘
    ●一冊一会
    ●拝啓オヤジ 相米周二
    ●読者から/ウェッジから
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

WEDGE(ウェッジ) 2023年4月号(ウェッジ) の商品スペック

出版社名 ウェッジ
本文検索 不可
他のウェッジの電子書籍を探す
ファイルサイズ 44.3MB

    ウェッジ WEDGE(ウェッジ) 2023年4月号(ウェッジ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!