迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり(講談社) [電子書籍]
    • 迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,980594 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601916231

迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(30%還元)(¥594相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2023年03月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり(講談社) の 商品概要

  • ◆◆英語論文執筆で迷走中のあなた! その論文に「構造」はあるか?◆◆

    あの経済学者、成田悠輔が「『論理やデータを中心に、筋道だった英語を書く必要がある人』であれば誰にとっても役に立つ」と大絶賛した『THE LITTLE BOOK OF RESEARCH WRITING』がついに邦訳!

    英語論文執筆の難関は「構造」作りにあった!
    なんとなく書き始めたけれど、筆が進まない。
    どの段落に何を書いたらよいのかわからない。
    なんとか書き上げたものの、よい評価が得られない……。
    これって英語力の問題? いえ、「文章設計力」の問題です!
    英語で論文を書く際には、文章全体の論理構造を作ることが重要なのです。

    【推薦の言葉】
    ライティングに必須な文章の構成力をこれほど簡潔に解説する本に出会ったことがない。表現力を磨くだけでは作文は上達しない。文章は構成によって輝く。「推し本」の日本上陸を喜びたい。
    ――池谷 裕二(東京大学薬学部教授)

    【本書の特徴】
    ライティングの中で、「個々の文をいかにわかりやすくするか」に注意を払う人は多いでしょう。しかし、個々の文を磨く以前の、「パラグラフ、セクション、および論文全体をどのような形で構成するのか」に注力する人は多くありません。複雑な研究内容を、時間のない読み手にわかりやすく伝えるためには、英語ならではの文章構成をしっかりと組み立てる必要があります。
    本書では、わかりやすい論文を書くための原則を、執筆の流れに沿って、実際の英語論文(全文和訳付き)の例を挙げながら丁寧に解説します。忙しい指導教員や同僚に、効率的にアドバイスをもらう方法までわかります。本書のメソッドを実践すれば、論文執筆で「迷走」することはありません。論文の読み手を「迷走」させることもなくなります。

    【監訳者あとがき(抜粋)】
    アイデアを論文の読者にズバッと伝えるためには、複雑な詳細や無関係な脱線を削ぎ落とし、できるだけ簡潔で明瞭な論旨を切り出す必要がある。そのための必要最小限の最も本質的な装備だけを本書は扱っている(中略)。
    英語で論文やレポート・報告書を書くたび、この本を取り出して練習問題をやり直してみてほしい。どこに向かっているのかさっぱりわからない「迷走論文」を書いてしまう危険性が劇的に減るはずだ。

    【主な目次】
    本書について
    手法:論文を組み立てるための3段階
    第1段階 主張点を明確にする
    第2段階 アウトラインを構築する
    第3段階 パラグラフの執筆
    RAPの枠組みを見直す
    最後に、「いつ」書き始めるべきか
  • 目次

    本書について
    手法:論文を組み立てるための3段階
     本書の内容や手法が役に立つ人
     目標達成のための手法 ――構造に関する原則
     概要から詳細へ:昔からある構成の原則
     あなたが新しい手法を学ぶ意義
    第1段階 主張点を明確にする
     1.1 Rを明確にする
     1.2 Aを明確にする
     1.3 Pを明確にする
     1.4 R、A、Pを組み合わせて主張点としてまとめる:あなただけのRAP
     1.5 読み手は論文のどの部分からRAPを読み取るか
    第2段階 アウトラインを構築する
     2.1 見出しを書く
     2.2 テイクアウェイを書く
    第3段階 パラグラフの執筆
     3.1 一般的なセクションのパラグラフを設計する
     3.2序論のパラグラフを設計する
      3.2.1 序論のパート1の書き方
      3.2.2 序論のパート2の書き方
     3.3 個々のパラグラフの構成を考える
      3.3.1 第1文を良いものにするには
      3.3.2 パラグラフの残りの部分を良いものにするには
     3.4 修正:各段階を往復する
    RAPの枠組みを見直す
    最後に、「いつ」書き始めるべきか
    謝辞
    監訳者あとがき

迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり(講談社) の商品スペック

書店分類コード R270
Cコード 3040
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065259795
ファイルサイズ 14.5MB
著者名 布施 雄士
成田 悠輔
ヴァランヤ チョーベー
著述名 著者

    講談社 迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!