お寺の行動経済学(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • お寺の行動経済学(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601923981

お寺の行動経済学(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2023年04月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

お寺の行動経済学(東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 目次
    【主要目次】
    第1章 祈りの行動経済学
    第2章 仏教における祈り
    第3章 お寺のガバナンス
    第4章 お寺は生き残れるのか
    出版社からのコメント
    なぜ人は厄除けやお祓いをするのか? 「祈り」というニーズに仏教はどのように応えてきたのか? 行動経済学の観点から分析する。
    内容紹介
    人はなぜ祈るのか?
    あなたはなぜ厄除けをやめられないのか?
    厄年表も各種ご祈祷もお寺の巧みな「営業戦略」?

    全国のお寺で大反響『お寺の経済学』待望の続編
    一見不合理な人間行動を最新の経済学で分析し、お寺と人の未来を考える

    特に信仰心もないのに、富士山に登ればご来光に手を合わせ、年始には初詣に行き、厄年になれば厄除けをし、受験では合格祈願する私たち。一方、厄年表や健康祈願、合格祈願、商売繁盛、交通安全祈願……と「メニュー」を巧みに用意する寺院。両者の行動を「行動経済学」から分析し、私たちとお寺との正しい付き合い方を伝授すると共に、今後の寺院と僧侶のあるべき姿を考える。

    著者について
    中島 隆信 (ナカジマ タカノブ)
    中島 隆信(ナカジマ タカノブ)
    慶應義塾大学商学部教授
    慶應義塾大学商学部教授。1960年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(商学)。専門は応用経済学。著書に、『新版 障害者の経済学』(東洋経済新報社)、『経済学ではこう考える』(慶應義塾大学出版会)、『高校野球の経済学』(東洋経済新報社)、『お寺の経済学』(東洋経済新報社)、『大相撲の経済学』(東洋経済新報社)など。
  • 目次

    はじめに
    第1章 祈りの行動経済学
    第2章 仏教における祈り
    第3章 お寺のガバナンス
    第4章 お寺は生き残れるのか
    おわりに
    参考文献

お寺の行動経済学(東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2023/04/07
Cコード 0033
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492315484
ファイルサイズ 4.3MB
著者名 中島 隆信
著述名 著者

    東洋経済新報社 お寺の行動経済学(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!