やさしくわかるカーボンニュートラル ~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍]
    • やさしくわかるカーボンニュートラル ~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601924234

やさしくわかるカーボンニュートラル ~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年04月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

やさしくわかるカーボンニュートラル ~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~(技術評論社) の 商品概要

  • イラスト満載で子どもから大人まで楽しめる!

    「カーボンニュートラル」ってなんだろう?

    最近,よく聞くようになったけどなかなかピントきませんね。

    私たちの身近な問題となった地球温暖化,気候変動の主な原因となっているCO2を減らして,カーボンニュートラル社会を目指そうと世界や日本が取り組みを進めています。

    カーボンニュートラルはどんなことをしなければならないのか? 地球温暖化を防ぐ1.5℃目標を達成するためには,CO2を出す製品の原料となる化石燃料(石油)を使わないようにする,化石燃料にかわる物質を探す,またCO2を回収するなど,多岐にわたります。カーボンニュートラル社会をめざすには,技術のみならず社会のしくみについてもかえていかなくてはなりません。さらに,エネルギー自給率の低い日本では,地政学を踏まえたエネルギー調達についても考えていく必要があります。

    本書では,難しく感じられるカーボンニュートラルの知っておきたいしくみや技術について,ウサギさん,カエルさん,フクロウさんが身近な例をあげながら,オールカラーのイラストでわかりやすく解説してくれます。

    小中学生のみなさんはイラストからイメージをつかんでもらい,大人の方は解説もしっかり読んでもらうことで,楽しくカーボンニュートラルを知ることができます。

    SDGsの目標を達成するためにも重要な脱炭素化をめざすためにも,本書と一緒に考えてみましょう!
  • 目次

    序章 地球温暖化が進んでいる
    01 温室効果ガスってなんだろう?
    02 温室効果ガスはなぜ増えているの?
    03 地球温暖化になるとどんな影響があるの?
    コラム 電気の歴史
    第1章 カーボンニュートラルをめざそう
    01 カーボンニュートラルはどうして必要なの?
    02 カーボンニュートラルを実現しやすいのはどんなところ?
    03 温室効果ガスはどこから出ているの?
    04 エネルギーは輸入しているの?
    05 世界が争っているとエネルギーが使えなくなるの?
    06 世界ではCO2を減らすためにどんなことを決めているの?
    07 SDGsでのカーボンニュートラルの役割は?
    コラム 地政学とエネルギー
    第2章 再生可能エネルギーを使おう
    01 再生可能エネルギーってなんだろう?
    02 電気はどうやって家まで届くの?
    03 太陽光を使ってどうやって発電するの?
    04 風の力を使ってどうやって発電するの?
    05 水力発電をもっと増やせないの?
    06 バイオマスってどんなもの?
    07 地球の熱や海の波は電気になるの?
    08 工場で使う電気や熱は再性可能エネルギーで足りるの?
    09 太陽や風がないときはどうするの?
    10 エネルギーを貯める方法にはどんなものがあるの?
    11 みんな電気自動車になるの?
    コラム 日本の再生可能エネルギー
    第3章 水素でCO2を減らそう
    01 水素ってどんな物質なの?
    02 ブルー水素はどういうもの?
    03 CO2を出さない水素はどうやって作るの?
    04 水素でCO2を減らせるの?
    05 水素で自動車が動くの?
    06 水素ステーションは足りているの?
    07 水素は日本にたくさんあるの?
    08 アンモニアはどのように使われるの?
    コラム 水素はカラフル
    第4章 CO2を回収して利用しよう
    01 工場から出るCO2はどうやって回収するの?
    02 大気中からCO2をなぜ回収するの?
    03 大気中のCO2を減らす方法はあるの?
    04 CO2はなにに使われているの?
    05 CO2をどうやって運ぶの?
    06 回収したCO2はどこに貯めておくの?
    07 CO2は油の生産にも使われているの?
    08 コンクリートはCO2を吸ってくれるの?
    09 CO2から燃料や化学品が作れるの?
    10 メタノールってなに?
    11 メタネーションってなにをするの?
    コラム グリーンカーボンとブルーカーボン
    第5章 カーボンニュートラルを実現しよう
    01 日本はエネルギーをこれからも安心して輸入できるの?
    02 世界でカーボンニュートラルを実現する方法は?
    03 アメリカと中国のカーボンニュートラルの取り組みは?
    04 再性可能エネルギーが豊富なオーストラリアでは?
    05 日本のカーボンニュートラルを実現する取り組みは?
    06 市町村や会社はどうやってCO2を減らそうとしているの?
    07 電力会社はどうやってCO2を減らそうとしているの?
    08 石油会社はどうやってCO2を減らそうとしているの?
    09 製鉄所はどうやってCO2を減らそうとしているの?
    10 コンビナートはどうやってCO2を減らそうとしているの?
    11 自動車会社はどうやってCO2を減らそうとしているの?
    12 飛行機や鉄道はどうやってCO2を減らそうとしているの?
    13 住宅でもCO2を減らせるの?
    14 CO2を減らすためにどんな材料が必要なの?
    15 CO2を減らすためにどんな技術が必要なの?
    15 CO2を減らすためにどんなしくみができるの?
    16 カーボンニュートラルでライフスタイルはどう変わるの?

やさしくわかるカーボンニュートラル ~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 未来につなげる・みつけるSDGs
Cコード 0030
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297133207
ファイルサイズ 152.0MB
著者名 小野﨑正樹
小野﨑理香 絵
著述名

    技術評論社 やさしくわかるカーボンニュートラル ~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!