地質学者が文化地質学的に考える 人間に必要な三つのつながり(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 地質学者が文化地質学的に考える 人間に必要な三つのつながり(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601928078

地質学者が文化地質学的に考える 人間に必要な三つのつながり(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

原田憲一(著者)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2023年04月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

地質学者が文化地質学的に考える 人間に必要な三つのつながり(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 地球・生物・未来とのつながりなしに、人は生きられない

    いかに学び、多くの専門知識を得たとしても、素朴な疑問はその人の生きてきた時間のなかでの体験を基礎として生まれるものだろう。言い換えれば、知らないことは発想の原点にはなりえない。そして人間はつながりのなかで生きている。ひとつには地球とのつながり。生物とのつながり。未来とのつながり。
    つながりを切り口にして、人間はいまをいかに生きるのかということを、文化地質学的視点で、おもしろいエピソードを交えて語った1冊。

    【目次】
    長い自己紹介/生き物を育てる土/災害がもたらす恵み/アマゾンを育てるサハラ砂漠/海のプランクトンを育てる土/山をつくる力/陸を削る力/人間は宇宙に移住できるか/濃集作用による大気の浄化/濃集作用による海水の浄化/資源とは何か/資源利用と環境破壊/地球史カレンダー/自然界は弱肉強食か/生態系の仕組みと陰陽五行説/自然界は共存共栄/食物連鎖と養分の循環/土の実態/オージービーフを救ったコガネムシ/農業の反自然性/人工物の危険性/絶滅に直面するのは誰か/食物連鎖から離脱した人間/人間は生命史上初の芸術家/美しくなってきた地球/人間の誕生/地層に残る人間の痕跡/新知体とはいかなる生き物か/暴かれる人類絶滅のシナリオ/芸術に託す新知体へのメッセージ

    【著者】
    原田憲一
    一九四六年、山梨県甲府市に生まれる。
    一九七〇年に京都大学理学部地質学鉱物学教室を卒業し、米国ウッズホール海洋学研究所へ留学。
    一九七七年、京都大学大学院博士課程修了(理学博士号取得)後、アレキサンダー・フォン・フンボルト財団奨学研究員としてキール大学へ赴任。米国ワシントン州立大学地質学研究室客員講師を経て、一九八〇年に山形大学理学部地球科学科助教授。二〇一五年至誠館大学学長に就任、二〇一八年に退任。
    比較文明学会会長、他を歴任し、現在に至る。

地質学者が文化地質学的に考える 人間に必要な三つのつながり(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 地質学者が文化地質学的に考える 人間に必要な三つのつながり
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784908869228
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
ファイルサイズ 35.5MB
著者名 原田憲一
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 地質学者が文化地質学的に考える 人間に必要な三つのつながり(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!