言語活動が充実する! 対話でつくる英語授業(学陽書房) [電子書籍]
    • 言語活動が充実する! 対話でつくる英語授業(学陽書房) [電子書籍]

    • ¥2,090418 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601929209

言語活動が充実する! 対話でつくる英語授業(学陽書房) [電子書籍]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:418 ゴールドポイント(20%還元)(¥418相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:学陽書房
公開日: 2023年04月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

言語活動が充実する! 対話でつくる英語授業(学陽書房) の 商品概要

  • 今こそ教師の意識改革のチャンス!
    完璧な発話ではなく、英語で対話できることに価値を置いた授業が、生徒の英語力を育てます。
    また、身近な話題での対話を繰り返すうちに、どんな生徒も積極的に話すようになり、学習意欲も高まります。

    英語で対話授業を成功させるための仕組みづくりを伝授。
    そのまま使える具体的な指導事例や対話例が満載です!
  • 目次

    第1章 英語授業で対話を成功させる8つのポイント 
    1 「身近な話題」を用いて、生徒と対話する!
    2 生徒の「完璧な発話」は求めない!
    3 指導したいことは気づかせる!
    4 生徒の発話を「フィードバック」する!
    5 言語活動と学習活動を区別する!
    6 Small Talkで英語を話す雰囲気をつくる!
    7 授業の中には対話する場面がたくさんある!
    8 未習事項も必要があれば使用する  
    コラム(1) 言語活動=コミュニケーションなの?

    第2章 「対話授業」を実現させる授業準備 
    1 対話のネタを探す
    2 教師が英語で話してみる
    3 「モノ」や「写真」を準備する!
    4 発言カードを用いる!
    5 簡単な質問には、「すらすら」答えられる力をつける
    6 対話をつなぐ、「ひとくち英語」を指導する
    7 小学校で習ってくる基本表現を知る
    8 基本的な教室英語は、使い慣れておく!
    コラム(2) 対話に必要な技能とは?

    第3章 対話を継続させるコツ&ルール
    1 反応する(1) 繰り返す
    2 反応する(2) あいづちを打つ
    3 反応する(3) 質問する
    4 反応する(4) 感想を言う
    5 対話のルール(1) 同じ質問を相手に返す
    6 対話のルール(2) 答えたら1文足す
    7 対話のルール(3) 自分のことを言って、質問する
    8 対話のルール(4) 話題を深め、話題を広げる
    コラム(3)  教室英語(Classroom English)を教える

    第4章 対話で導入! 英文法の指導事例 中学1年生
    1 一般動詞の否定文「好き? 嫌い?」
    2 Whose「誰の車ですか?」
    3 How many「数当てクイズ」
    4 3人称単数現在 「先生の秘密、大公開!」
    5 現在進行形「〇〇先生は何しているかな?」
    6 一般動詞の過去形「昨日は何時に寝たの?」
    7 be動詞の過去形「昔はどうだった?」
    8 過去進行形「昨日の夜、何してた?」
    コラム(4) 「目的や場面、状況」の設定(1)

    第5章 対話で導入! 英文法の指導事例 中学2年生
    1 未来形「今夜は何を見る?」 
    2 比較級「おもしろい芸人は誰?」
    3 助動詞must「学校の決まり」
    4 There is/are「先生の町VS.生徒の町」
    5 接続詞のwhen「先生の小さいころの夢」
    6 不定詞の副詞的用法「なんで?と問う」
    7 不定詞の名詞的用法「暇なとき、何するのが好き?」
    8 受身形「何色が使われている?」
    コラム(5) 「目的や場面、状況」の設定(2)

    第6章 対話で導入! 英文法の指導事例 中学3年生
    1 現在完了(継続)「5年間住んでいる」
    2 現在完了進行形「野菜づくり20年!」
    3 現在完了(経験)「行ったことのある場所」
    4 call A+B「ピカソと呼ぶ」
    5 原形不定詞 「眠くなるのはどんなとき?」
    6 how to「日本文化をどのくらい知っている?」
    7 仮定法過去(1)「もし見知らぬメールが来たら?」
    8 仮定法過去(2)「~ならいいのにな」
    コラム(6) 小中連携を図る重要性

    第7章 教科書を使って英語で対話する
    1 タイトルで、対話する 
    2 「事実発問」で対話する!
    3 「推論発問」で対話する!  
    4 「自己関与発問」で対話する!
    5 生徒に質問をつくらせる
    6 対話文の一部を変えて、対話する
    ほか

言語活動が充実する! 対話でつくる英語授業(学陽書房) の商品スペック

書店分類コード S290
Cコード 0037
出版社名 学陽書房
本文検索
他の学陽書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784313654785
ファイルサイズ 9.2MB
著者名 瀧沢 広人
著述名 著者

    学陽書房 言語活動が充実する! 対話でつくる英語授業(学陽書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!