からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界(講談社) [電子書籍]
    • からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601930370

からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2023年04月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界(講談社) の 商品概要

  • 「からだの錯覚」を通して人の身体や脳の実態に迫る、認知科学研究者である著者が、からだに起こる不思議な現象を徹底解説します。「自分」という、もっとも身近にありながら、つかみどころのないもののイメージが、脳や五感などによってどんなしくみで作られているのかが語られていくと共に、錯覚を感じるさまざまな方法も紹介。読者も簡単な方法で、不思議な錯覚の世界を体験をできるかもしれません。
    自分が感覚としてとらえている自分の体と、実際の体が乖離していることを感じたりすることは、誰にでもあること。また、ケガで体の一部を失ったときにないはずの部分に痛みを感じたり、拒食症の人が実際にはやせているのに自分は太っていると感じていたり――そんな例も聞いたことがあると思います。それ以外でも身近にあまり意識しないところで、ちょっとした錯覚を感じることは、実は多いのです。乗り物酔いも、金縛りも、自分の感覚と意識の不一致のようなことから起こる錯覚の視点から説明できます。こういったことがどうして起こるのか、その謎に迫ってみると、生きるために必要な脳の働きなどが見えてくるのです。心と体が離れる「幽体離脱」も科学的に説明できる現象です。オカルトではなく誰しもリラックスしたりするときに起こることがあり、ここでも脳と体に備わったくみが関係しています。
    そのような事例を紹介しながらからだに起こる不思議を解説していく1冊。読み進めると、自分が「錯覚」の産物であるように思えてくるのではないでしょうか。身体とはなにか、感覚とはなにか、自分とはなにか、についてふだんとは違った見方で考えるきっかけに。

    序章 錯覚体験
    第1章 「からだ」とはなにか~自分として感じられる身体と物体としての身体
    身体と触覚がバラバラ/身体の感覚とはなにか/自分の「からだ」はどこまでか ほか
    第2章 目で見る視覚と頭の中にある視覚――目を閉じることで広がる「からだ」の感じ方
    錯覚しやすいかどうか、試すならこの2つの方法/触覚だけで「自分の身体を見つける」!? ほか
    第3章 弾力のある身体――空想の世界にも想像しやすいものとそうでないものがある
    アバターを自分の身体のように感じる錯覚/腕や脚が伸び縮みするVR錯覚 ほか
    第4章 からだの錯覚は思い込みと何が違うのか――錯覚が生まれる、その時脳は……
    第5章 「身体」なのか「モノ」なのかーー自分のような自分じゃないような「きもちわるさ」の由来
    外傷のない痛み/スライムハンドの衝撃 ほか
    第6章 幽体離脱を科学する――不思議な現象が導く、さまざまな可能性
    多角的な視点からイメージできる人は、幽体離脱が起こりやすい/リセットされる夢、リセットされない幽体離脱/とりかえしのつかない遊び ほか
  • 目次

    序章 錯覚体験
    第1章 「からだ」とはなにか~自分として感じられる身体と物体としての身体
    身体と触覚がバラバラ~痒みを感じる足と、目の前にある足/身体の感覚とはなにか/身体内部の位置感覚!?――固有感覚とはなにか/一つの感覚では成り立たない「からだ」/地面に映る影はなぜ「からだ」ではないのか/からだの錯覚の基本――ラバーハンド錯覚/「からだ」の場所はなぜあちこち彷徨うのか/自分の「からだ」はどこまでか/「『からだ』と触覚がバラバラ」をふたたび考える/本当は、皮膚は石のように硬いかもしれない!/錯覚による「物質からの解放」
    第2章 目で見る視覚と頭の中にある視覚――目を閉じることで広がる「からだ」の感じ方
    錯覚しやすいかどうか、試すならこの2つの方法/触覚だけで「自分の身体を見つける」!?/「外的な視覚」と「内的な視覚」/セルフタッチ錯覚のバリエーション/背中の後ろの自由な錯覚像/身体に近接する仮想空間
    第3章 弾力のある身体――空想の世界にも想像しやすいものとそうでないものがある
    アバターを自分の身体のように感じる錯覚/腕や脚が伸び縮みするVR錯覚/空想世界の身体状態でも、受け入れやすいものと受け入れにくいものがある/夢で空を飛べるのは、なぜか/指が伸びる錯覚/ダブルタッチ錯覚――接合型のラバーハンド錯覚
    第4章 からだの錯覚は思い込みと何が違うのか――錯覚が生まれる、その時脳は……
    錯覚は思い込みではないのか/錯覚していることを証明する――「共感覚」は思い込みではない/からだの錯覚の脳内マーカー――身体ではなく「からだ」を認識するとは
    第5章 「身体」なのか「モノ」なのかーー自分のような自分じゃないような「きもちわるさ」の由来
    錯覚で感じる「きもちわるさ」の正体/主体感と所有感のねじれ/節操のない自己と融通のきかない自己/身体の中の「モノ」!?/所有感が部分的に奪われる錯覚/外傷のない痛み/スライムハンドの衝撃
    第6章 幽体離脱を科学する――不思議な現象が導く、さまざまな可能性
    幽体離脱は実在するのか/幽体離脱の脳科学/多角的な視点からイメージできる人は、幽体離脱が起こりやすい/動かない体、動きたい心/幽体離脱はラバーハンド錯覚の拡大版か/天空を見下ろす/リセットされる夢、リセットされない幽体離脱/とりかえしのつかない遊び

からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界(講談社) の商品スペック

Cコード 0211
出版社名 講談社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784065316238
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 22.6MB
著者名 小鷹 研理
著述名 著者

    講談社 からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!