縁の下のUIデザイン ──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(技術評論社) [電子書籍]
    • 縁の下のUIデザイン ──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥3,278984 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601939513

縁の下のUIデザイン ──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥3,278(税込)
ゴールドポイント:984 ゴールドポイント(30%還元)(¥984相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年04月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

縁の下のUIデザイン ──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(技術評論社) の 商品概要

  • UIデザインの中でも普段はあまり注目されることのない細かい部分にフォーカスした書籍です。デザイナーがどのような意図を持ってUIをデザインしているのかを解説します。身近なサービスを例として取り上げているので,実感を持って理解できます。筆者のデザイナーとしてのノウハウがふんだんに織り込まれているので,WebサービスのUIデザインをもっと良くするためのヒントになるはずです。
  • 目次

    はじめに
    初出一覧
    目次

    第1章:色,文字,動きによる見せ方の工夫
    赤の使い方──色が与える直感的な印象を活かす
    上手に配色するためのコツとテクニック
    ユーザーに使い方を文字で説明するためのUI
    動きによる楽しさの演出──コンテンツの変化や操作へのフィードバック

    第2章:機能表現の工夫
    「いいね!」の効果的な使い方
    保存のデザインの使い分け
    未読と既読のデザイン
    情報の更新をどう表現するか

    第3章:UIコンポーネントの使い方による工夫
    ボタンのデザインと使い分け
    数値の入力・選択に適したUI
    カードUIの向き不向き
    メッセンジャーサービスにおけるデザインの工夫

    第4章:ユーザーの行動への配慮
    エラーと確認──スムーズな手続きを実現するには
    受動的な体験のデザイン──「なんとなく眺める」を快適にするには
    異なるユーザー層へのデザイン
    待ち時間中のユーザーへの配慮
    待ち時間を短く感じさせる方法
    コンテンツがないときに考えること

    第5章:画面と画面遷移の設計
    画像はどう置く?──位置,大きさ,そろえ方
    長くなりがちなコンテンツをどう見やすくするか
    横配置メニューの項目数が多くなった場合の表現
    「もっと見る」をちゃんとデザインする
    入力フォームを1画面にする? 分割する?
    画面単位ではなく,画面遷移を意識した改善

    第6章:コミュニケーションとツール
    エンジニアに意識してほしいこと
    初期リリースにおける理想像とのずれをどうするか
    「○○っぽいデザイン」のエッセンス
    デザインシステムで,使い勝手・デザイン・コードに統一感を持たせる
    UIデザインのためのGoogle アナリティクス
    説得力・納得感のあるデザインにする工夫

    第7章:考察,雑感
    今,iOS/Androidアプリのデザインガイドラインにどう向き合うか
    業務利用サービスのデザイン──多くの情報,専門用語をどう見やすく表示するか
    中国のスマートフォンアプリの共通項──所変わればデザイン変わる
    長押しを使ったデザインの可能性
    「当然そうなるだろう」という思い込みを考慮する

    終わりに
    索引

縁の下のUIデザイン ──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 WEB+DB PRESS plus
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297134099
ファイルサイズ 36.2MB
著者名 池田拓司
著述名

    技術評論社 縁の下のUIデザイン ──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!