ミステリードラマの日本語(くろしお出版) [電子書籍]
    • ミステリードラマの日本語(くろしお出版) [電子書籍]

    • ¥5,9401,188 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601957141

ミステリードラマの日本語(くろしお出版) [電子書籍]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:1,188 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,188相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:くろしお出版
公開日: 2023年05月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ミステリードラマの日本語(くろしお出版) [電子書籍] の 商品概要

  • 談話分析の第一人者である著者が、2010年以降に放映されたミステリードラマ25作品253話分の会話を詳細に分析し、ドラマ制作者の想像的で複雑な演出のプロセスを、言語学、会話・談話分析、記号論の視点から明らかにする。

    ■「まえがき」より
    筆者は本書で、ポピュラーカルチャーのひとつであるミステリードラマをデータに、その演出のために使われる発話と記号を分析・考察する。アニメ、マンガ、ライトノベル、ゲーム、テレビドラマ、歌謡曲、J-POPなど、日本のポピュラーカルチャーの作品は、日本語の発話と記号を駆使することで生まれる。いわゆるソフトパワーの一部として、商品化される娯楽・芸術作品群は、国内のみならず、アジア圏をはじめとして海外でも広く消費されている。多くの作品はインターネットや市販のDVDを通して、世界中どこからでもアクセスでき、日本の言語文化は、内外のポストモダン文化のうねりを生み出している。このような膨大な消費文化を形成する日本語は、その演出の過程でどのような姿を見せるのか。どのような操作を通して表現されるのか。表現者はどのような効果を狙って日本語に工夫を凝らすのか。本書では、大衆的な娯楽・芸術作品としての日本語、消費する商品としての日本語のコミュニケーションの実情を、ミステリードラマというジャンルに焦点を当てて考察していく。具体的に分析の対象とするのは、巻末のデータリストに示すように、探偵ドラマや刑事・警察ドラマなどを中心とする連続・継続ドラマシリーズで、2010年以降にテレビ放送されたドラマのDVD、25作品(253話分)とする。
  • 目次

    第1部 背景とアプローチ
    第1章 ミステリードラマとメディア現象
    1. テレビドラマのディスコース
    2. ミステリー作品の世界
    3. ミステリードラマ研究の意義

    第2章 アプローチ:発話と記号の考察
    1. 先行研究
    2. 本研究の枠組み
    3. 使用データ
    4. 本書の構成

    第2部 発話:逸脱性と創造性の演出
    第3章 会話:ルールに違反する
    1. はじめに:ルール違反の意味
    2. 隣接応答ペアに違反する行為
    3. 発話行為に関する違反
    4. 発話の境界と交渉
    5. 乗っ取り発話と共話
    6. おわりに

    第4章 引用:言う行為に注目する
    1. はじめに:声の操作と引用の記号化
    2. 直接話法の演出とキャラ発動
    3. モノローグの種類とシフト
    4. 心内会話
    5. 言う行為の記号化
    6. 決め台詞と発想・発話態度
    7. おわりに

    第5章 キャラクター・スピーク:バリエーションで遊ぶ
    1. はじめに:キャラクター現象
    2. 方言によるキャラクター設定
    3. バリエーションの利用とキャラクター
    4. 世代差・時代差とキャラクター・スピーク
    5. 職業とキャラクター設定
    6. おわりに

    第6章 キャラクター・スピーク:スタイルで揺れ動く態度を示す
    1. はじめに:キャラクター・スピークと感情
    2. スタイルとそのシフト
    3. ミステリードラマのスタイルとキャラクター
    4. 特殊キャラクターの演出:『時効警察はじめました』の場合
    5. おわりに

    第7章 キャラクター・スピーク:アイデンティティを操作する
    1. はじめに:アイデンティティから自己の多元化へ
    2. キャラクターとアイデンティティの間
    3. ジェンダーに関わるアイデンティティ
    4. 登場人物のイメージとキャラクターの演出
    5. 外国語と日本語にまつわるキャラとキャラクター
    6. 偽装されるアイデンティティ
    7. おわりに

    第3部 記号:多様性と娯楽性の演出
    第8章 人称と呼称:自分と相手の関係を操作する
    1. はじめに:人称と呼称の多様性
    2. 一人称表現
    3. 二人称表現
    4. 呼称
    5. ニックネーム
    6. おわりに

    第9章 レトリック:笑いを誘う
    1. はじめに:笑いの演出とキャラクター
    2. 娯楽としてのシャレ
    3. シャレの応用と演出
    4. ツッコミとキャラクター
    5. ジャンル:異なる世界との呼応
    6. おわりに

    第10章 文字テロップ:情報と情意を付け加える
    1. はじめに:文字テロップの定義と演出
    2. マルチモダリティ現象としての文字テロップ
    3. 文字テロップ現象
    4. ミステリードラマのビジュアル記号と文字テロップ
    5. 文字テロップの演出:『未解決の女』の場合
    6. おわりに

    第4部 ミステリードラマの日本語
    第11章 まとめと展望
    1. ミステリードラマにおける発話と記号
    2. ミステリードラマの日本語
    3. 日本語教育とポピュラーカルチャー
    4. おわりに

ミステリードラマの日本語(くろしお出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T040
Cコード 3081
出版社名 くろしお出版
本文検索 不可
他のくろしお出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784874249253
ファイルサイズ 164.3MB
著者名 泉子・K. メイナード
著述名 著者

    くろしお出版 ミステリードラマの日本語(くろしお出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!