古墳とはなにか 認知考古学からみる古代(KADOKAWA) [電子書籍]
    • 古墳とはなにか 認知考古学からみる古代(KADOKAWA) [電子書籍]

    • ¥1,144229 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601962095

古墳とはなにか 認知考古学からみる古代(KADOKAWA) [電子書籍]

価格:¥1,144(税込)
ゴールドポイント:229 ゴールドポイント(20%還元)(¥229相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:KADOKAWA
公開日: 2023年05月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

古墳とはなにか 認知考古学からみる古代(KADOKAWA) の 商品概要

  • なぜ、日本列島に前方後円墳のような巨大古墳が生まれたのか。長をまつる巨大な墳丘を「見上げる」行為や、石室の位置や様式、埴輪、また鏡・刀などの副葬品から、古代の人びとは何を感じとっていたのか。竪穴式石室から横穴式石室への大転換はどのように起きたのか。人の心の動きの分析を通じて解明。神格化の装置から単なる墓へ。3世紀から7世紀の日本列島に16万基も築かれた古墳とは何であったかを問う、認知考古学の最前線。

古墳とはなにか 認知考古学からみる古代(KADOKAWA) の商品スペック

発行年月日 2023/05/23
書店分類コード Q520
Cコード 0121
出版社名 KADOKAWA
本文検索
他のKADOKAWAの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784044007638
ファイルサイズ 21.9MB
著者名 松木 武彦
著述名

    KADOKAWA 古墳とはなにか 認知考古学からみる古代(KADOKAWA) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!