親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601964345

親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2023年05月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    監訳者のことば
    一見「普通の家庭」、その中に潜む生きづらさから抜け出す
    精神科医 岡田尊司

    はじめに
    「私の家はどうしてこうなの?」を抱えているすべての人たちへ

    チェックリスト あなたの子ども時代は?

    1「精神的に未熟な親」が子どもの人生に与える影響

    2 親の「心理」と「行動」を見抜く

    3「精神的に未熟な親」がとなりにいるとき

    4 精神的に未熟な親「4つのタイプ」

    5 重荷を背負い、乗り越えてきた人生

    6「1人でがんばる」のをやめる方法

    7 回復がスタートする「小さな瞬間」

    8 人に巻き込まれず、新しい関係をつくる

    9 あなたが手にしている「9つの自由」

    10「本当に大切にすべき人」の見極め方
    内容紹介
    \全世界で大共感の声50万部突破/

    「親のために努力し続けて、しんどい――そんな自分に気づき、涙が止まりません」
    「共感できることがありすぎて、すべてのページにマーカーを引きたい」
    「未熟な親のもとで育ち、自分を大切にする方法を知らなかった私のために書かれた本」
    「これほど人生が変わる本はなかった!」

    見た目は大人だが、精神年齢は子どものままの親が子どもを苦しめる。
    愛したいのに愛せない親を持つ人が「心の重荷」を降ろす方法

    ◆家庭環境は平凡です。だけど親が嫌いです
    ◆「本当にやりたいこと」が見つからない…
    ◆私は家族の落ちこぼれ?人生がむなしいです
    ◆恋愛が苦手。どうしていいかわかりません

    こうした「生きづらさ」を抱える人は、
    「自分がヘンなのではないか」と悩むことが多いでしょう。

    でも、その原因が子ども時代にあるとしたら…?

    あなたに呪いをかけ、いつまでもあなたを苦しめる
    「見た目は大人、中身は子どもの親」の4タイプとは。

    ◆感情的な親……機嫌を損ねないかと周囲はビクビク
    ◆熱心すぎる親……子どもの気持ちを無視した「完璧主義」
    ◆受け身な親……見て見ぬふりで役に立たない
    ◆拒む親……冷たく無関心。なぜ子どもを持ったのか謎

    「まわりの人たちは家族の愛やつながりを明るく語るのに、なぜ自分は孤独を感じるのか。
    家族と仲よくしようとするだけで、傷ついたり無力感にさいなまれたりするのはなぜだろう。
    親から受けたつら
    い思いや混乱から、どうやって子どもは立ちなおっていけばいいのだろうか。
    本書ではその解決のヒントを提示する」

    ――著者 リンジー・C・ギブソン
    著者について
    リンジー・C・ギブソン (リンジー シー ギブソン)
    リンジー・C・ギブソン
    臨床心理学者。精神的に未熟な親の大人の子どものセラピーに特化した民間の病院に勤務。女性誌などに「幸福」についてのコラムを毎月寄稿。過去に大学でも教鞭を執るなど、親子の愛着に困難をかかえる人たちのサポートを精力的に行なっている。
    本書はアメリカでの発売以来、版を重ね続けている大ベスト&ロングセラー。26カ国で翻訳出版され、EIな親(精神的に未熟な親)をもったすべての人たちにとっての「回復の書」として熱烈な支持を集めている。


    岡田尊司 (オカダ タカシ)
    岡田尊司(オカダ タカシ)
    精神科医。岡田クリニック院長。東京大学文学部哲学科に学ぶも、象牙の塔にこもることに疑問を抱き、医学を志す。京都大学医学部卒業後、同大学院精神医学教室などで研究に従事しながら、京都医療少年院、京都府立洛南病院などに勤務。2013年に岡田クリニック(大阪・枚方市)を開院。『母という病』(ポプラ社)『愛着障害』(光文社新書)『発達障害グレーゾーン』(SBクリエイティブ新書)など多くの著作を通じて、人々の生きづらさに向き合っている。

    岩田佳代子 (イワタ カヨコ)
    岩田佳代子(イワタ カヨコ)
    翻訳家。清泉女子大学文学部卒。訳書に『フェミニスト・ファイト・クラブ』『ジェーン・グドール 希望の教室』(ともに海と月社)『幸運を呼ぶウィッカの食卓』(パンローリング)など多数。
  • 目次

    監訳者のことば
    一見「普通の家庭」、その中に潜む生きづらさから抜け出す
    精神科医 岡田尊司

    はじめに
    「私の家はどうしてこうなの?」を抱えているすべての人たちへ

    チェックリスト あなたの子ども時代は?

    1「精神的に未熟な親」が子どもの人生に与える影響

    2 親の「心理」と「行動」を見抜く

    3「精神的に未熟な親」がとなりにいるとき

    4 精神的に未熟な親「4つのタイプ」

    5 重荷を背負い、乗り越えてきた人生

    6「1人でがんばる」のをやめる方法

    7 回復がスタートする「小さな瞬間」

    8 人に巻き込まれず、新しい関係をつくる

    9 あなたが手にしている「9つの自由」

    10「本当に大切にすべき人」の見極め方

    参考文献

親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2023/05/24
書店分類コード A120
Cコード 0036
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492224106
ファイルサイズ 3.7MB
著者名 岩田佳代子
岡田尊司
リンジー・C・ギブソン
著述名 著者

    東洋経済新報社 親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!