最新 使える! MATLAB 第3版(講談社) [電子書籍]
    • 最新 使える! MATLAB 第3版(講談社) [電子書籍]

    • ¥3,080616 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601972665

最新 使える! MATLAB 第3版(講談社) [電子書籍]

森口肇(著者)青山貴伸(著者)蔵本一峰(著者)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:616 ゴールドポイント(20%還元)(¥616相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2023年05月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

最新 使える! MATLAB 第3版(講談社) の 商品概要

  • ◆◆すぐに「使える!」 全ページフルカラー!◆◆
    ・MATLAB R2022bに対応し、解説もより詳しく!
    ・コマンド・スクリプトの例が豊富で、動かして学べる!
    ・超基本から解説。これから使いはじめる人にぴったり!
    ・全編フルカラー、スクリーンショットも豊富!

    【「まえがき」より】
    本書には2つの活用方法があると私たちは考えています.1つは,MATLABの基本的な使い方を本当の初歩から習得していただくこと,もう1つは,業務や研究で本格的に活用する段階でも,手引き書として身近に置いて使っていただくことです.
    本書が多くの方のMATLAB活用のまずは第1歩となり,さらに読者のみなさまのご活躍に少しでも役立つものとなるならば,非常に幸いです.

    【おもな内容】

    第1章 MATLAB入門 ーはじめて使う人のためにー
    第2章 MATLABとExcelの連携 ーデータ処理を簡単にー
    第3章 グラフィックス ーデータの視覚化ー
    第4章 スクリプト ーM-ファイルと関数M-ファイルー
    第5章 微分積分 ー差分と積和ー
    第6章 微分方程式 ー運動の解析のためにー
    第7章 Simulink ーMBDへの扉を開けてー
    第8章 制御理論(古典制御)への適用 ーシステム設計にトライしてみようー
    Appendix1 Simulinkブロックライブラリ構成
    Appendix2 List一覧

    姉妹書『今日から使える! MATLAB』も好評発売中!
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 目次

    目次:
    第1章 MATLAB入門 ーはじめて使う人のためにー
     1.1 MATLABの起動と終了
     1.2 MATLABデスクトップのウィンドウ構成
     1.3 MATLABのヘルプ機能
     1.4 行列の基本
     1.5 行列の生成(MATLABのデータ入力)
     1.6 行列の演算と配列演算
     1.7 連立方程式における行列の活用例
     1.8 複素数
     1.9 小行列による行列の生成
     1.10 データ構造
     1.11 行列演算

    第2章 MATLABとExcelの連携 ーデータ処理を簡単にー
     2.1 Excelファイルのインポート
     2.2 データのグラフ化
     2.3 データの抽出
     2.4 データ処理の自動化(スクリプト作成)
     2.5 Excelファイルのインポート関数

    第3章 グラフィックス ーデータの視覚化ー
     3.1 figure関数
     3.2 簡易な2次元グラフ
     3.3 plot関数の詳細
     3.4 複数グラフ
     3.5 グラフの装飾
     3.6 3次元グラフ
     3.7 グラフの数式表示

    第4章 スクリプト ーM-ファイルと関数M-ファイルー
     4.1 スクリプトファイルの種類
     4.2 M-ファイルの作成
     4.3 関数M-ファイル
     4.4 M-ファイルの制御構造
     4.5 応用的な関数M-ファイルの作成

    第5章 微分積分 ー差分と積和ー
     5.1 微分
     5.2 積分

    第6章 微分方程式 ー運動の解析のためにー
     6.1 ルンゲ-クッタ法
     6.2 odeソルバー
     6.3 odeソルバーの出力
     6.4 odeファイル
     6.5 1階微分方程式の解法
     6.6 高次微分方程式
     6.7 odeファイルへのパラメーター引き渡し

    第7章 Simulink ーMBDへの扉を開けてー
     7.1 Simulinkモデル作成の基礎
     7.2 Simulinkモデルの基礎
     7.3 微分方程式のモデリング
     7.4 MATLAB関数を組み込んだSimulinkモデル
     7.5 ブロック部品化
     7.6 ソルバーの種類
     7.7 Simulinkモデル内のコメント

    第8章 制御理論(古典制御)への適用 ーシステム設計にトライしてみようー
     8.1 基本要素の表現方法
     8.2 コマンドリファレンス
     8.3 過渡応答(インディシャル応答)特性
     8.4 周波数応答特性
     8.5 根軌跡法
     8.6 電気回路への応用
     8.7 PID 制御

    Appendix1 Simulinkブロックライブラリ構成
    Appendix2 List一覧

最新 使える! MATLAB 第3版(講談社) の商品スペック

書店分類コード K600
Cコード 3055
出版社名 講談社
本文検索 不可
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065317884
ファイルサイズ 175.0MB
著者名 森口肇
青山貴伸
蔵本一峰
著述名 著者

    講談社 最新 使える! MATLAB 第3版(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!