金継ぎの技法書(誠文堂新光社) [電子書籍]
    • 金継ぎの技法書(誠文堂新光社) [電子書籍]

    • ¥2,970594 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601980649

金継ぎの技法書(誠文堂新光社) [電子書籍]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(20%還元)(¥594相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:誠文堂新光社
公開日: 2023年06月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

金継ぎの技法書(誠文堂新光社) [電子書籍] の 商品概要

  • 金継ぎの技法の基礎を、写真と説明で丁寧に解説するほか、本書では、器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修理のさまざまな技術と、装飾のアイデアを解説します。

    壊れやすいカップの持ち手や急須のふたにはダボ(芯)を入れたり、より大きな欠損には麻布を使ったりなどの技法に加え、
    色漆や金属粉の応用的な活用の仕方などを網羅。

    こうした金継ぎの応用的な内容まで触れた本は他にはなく、漆や木工、修理等々の仕事に携わる人への参考としてはもちろん、基礎もしっかり解説しているので入門者にもおすすめ。金継ぎの技法書の決定版的一冊になっています。
  • 目次

    漆について/破損の主な種類/金継ぎの主な流れ

    序章 道具と材料を知る
    金継ぎの道具/筆・ヘラ/研ぎ・削り/粉蒔き・磨き/その他の道具/漆の種類/漆に混ぜる粉の種類/漆を配合する

    1章 金継ぎの基本
    素地の見極めと前処理/割れ/欠け・ほつれ/大きな欠けの場合/ひび・にゅう/呂色漆で仕上げる「漆継ぎ」/磁器を繕う
    仕上げの装飾
    金属粉の種類/仕上がりの比較/金属粉による仕上げ/銀粉の経年変化

    2章 金継ぎの応用
    形や素材に応じた繕い方
    ダボによる補強(1)カップの持ち手(2)急須の持ち手/よくある破損(1)急須の蓋(2)急須の注ぎ口(3)大皿(4)ガラス器/さまざまな修理技術(1)大きな欠損(2)粉砕・展開 口径が狭い器を繕う(3)窯割れ(焼締めの素地)
    装飾のバリエーション
    色漆による仕上げ/色漆の応用(1)共色仕上げ・展開 白檀塗りによる共色仕上げ(2)色漆による粉染め/共柄仕上げ/見立てによる仕上げ・実践 「月に叢雲」ができるまで

    金継ぎをした器の扱い方/用語解説/道具や材料を扱う店

    コラム (1)焼き継ぎ/(2)かすがい継ぎ

金継ぎの技法書(誠文堂新光社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T710
Cコード 0072
出版社名 誠文堂新光社
本文検索 不可
他の誠文堂新光社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784416621080
ファイルサイズ 74.5MB
著者名 工藤 かおる
著述名 著者

    誠文堂新光社 金継ぎの技法書(誠文堂新光社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!