学校文化を創る特別活動【中学校・高等学校編】(東京書籍) [電子書籍]
    • 学校文化を創る特別活動【中学校・高等学校編】(東京書籍) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601991906

学校文化を創る特別活動【中学校・高等学校編】(東京書籍) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東京書籍
公開日: 2023年06月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

学校文化を創る特別活動【中学校・高等学校編】(東京書籍) の 商品概要

  • 近年全国的に若手教員の増加傾向が見られるとともに、特別活動には教科書等の基礎的な資料がないことなどから、先輩教員からの指導技術の継承が円滑に行われなかったり、特別活動の教育的意義が十分に理解されなかったりするなど、特別活動の時間が必ずしも効果的に活用されていないという課題が散見されます。
     これらの問題を解決すべく企画されたのが2016年に発行された『学級・学校文化を創る特別活動 中学校編』。これを基に、本書は高等学校でも活用できる内容を補完し新学習指導要領に準拠した情報に一新したバージョンアップ版。学級活動、生徒会活動、学校行事の各内容について、指導のポイントや留意点などをQAと実践事例で紹介しています。
  • 目次

    ● まえがき
    【1】特別活動とは
    ■これら全てが「特別活動」
    1 学校文化を創る特別活動
    2 特別活動の充実に向けて~学びを豊かにする~
    3 学校運営と特別活動
    4 生徒の主体的な活動を促進する学習評価
    5 特別活動における検証改善サイクル
    6 キャリア教育の要としての特別活動
    7 「キャリア・パスポート」の意義と指導上の留意点
    【2】学級活動・ホームルーム活動について
    Q1 学級活動・ホームルーム活動とは何か?
    Q2 学級活動・ホームルーム活動の「議題」及び「題材」は、どのように設定すればよいか?
    Q3 話合い活動の充実につながる視点には、どのようなものがあるか?
    Q4 生徒主体の話合い活動には、どのような工夫が必要か?
    Q5 学級活動・ホームルーム活動の評価は、具体的にどのように行うのか?
    Q6 学級活動・ホームルーム活動の年間指導計画は、どのように作成するのか?
    Q7 学級活動・ホームルーム活動の学習指導案は、どのように作成するのか?
    Q8 当番活動や係活動を活発にしたいが、どのような工夫をしたらよいのか?
    Q9 学級活動・ホームルーム活動を指導する際、道徳教育や道徳科との関連をどのように意識すればよいか?
    Q10 学級活動・ホームルーム活動は、生徒指導を行う中核的な場と言われるのはなぜか?
    Q11 学級活動・ホームルーム活動において、「キャリア・パスポート」をどのように活用するか?
    事例 1 高等学校 題材「不安や悩みの解消」高校生活を有意義に過ごそう
    事例 2 高等学校 議題「集団の一員であるという自覚と責任感」ホームルーム目標を設定しよう
    事例 3 中学校 題材「情報化社会におけるモラル」SNSのよりよい使い方を考えよう
    事例 4 高等学校 題材「自分の夢や希望」「夢実現の時間割」を考えよう
    事例 5 中学校 議題「仕事の役割分担やルール」係活動を充実しよう
    事例 6 高等学校 題材「種々の災害時の安全」地域防災について考えよう
    事例 7 中学校 題材「学ぶことと働くことの意義」人は何のために働くのか考えよう
    事例 8 高等学校 題材「働く目的と意義」なぜ働くのかを考えよう
    事例 9 高等学校  題材「学ぶことや働くことの楽しさと価値」インターンシップでの学びを学校生活に生かそう
    事例 10 中学校 議題「学級生活の諸問題の解決」学級生活を点検しよう
    事例 11 中学校 題材「男女相互の理解と協力」男女の協力について考えよう
    事例 12 高等学校 議題「学校生活の向上」文化祭のホームルーム企画を決定しよう
    事例 13 高等学校  題材「自分のよさや可能性の発見」文化祭を振り返って、自分のよさや可能性に気付こう
    事例 14 中学校 題材「よりよい人間関係の在り方」友人とのよりよい関わり方を考えよう
    事例 15 中学校 題材「学校図書館の意義や役割」書評発表会で本の魅力を再発見しよう
    事例 16 中学校 題材「望ましい食習慣の形成」残食を減らす目的を考えよう
    事例 17 中学校 題材「友情と恋愛と結婚」望ましい「異性との関わり」について考えよう
    TOPICS 性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細やかな対応について
    事例 18 高等学校  題材「国際理解と国際交流の推進」国際理解・国際交流の在り方について考えよう
    ほか

学校文化を創る特別活動【中学校・高等学校編】(東京書籍) の商品スペック

書店分類コード S100
Cコード 3037
出版社名 東京書籍
本文検索 不可
他の東京書籍の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784487816910
ファイルサイズ 75.3MB
著者名 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究センター
著述名

    東京書籍 学校文化を創る特別活動【中学校・高等学校編】(東京書籍) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!