できるExcelマクロ&VBA(インプレス) [電子書籍]
    • できるExcelマクロ&VBA(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601992612

できるExcelマクロ&VBA(インプレス) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2023年06月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できるExcelマクロ&VBA(インプレス) [電子書籍] の 商品概要

  • 業務効率化に役立つExcel VBAの入門書が完全リニューアルして登場!
    基本編ではVBAが初めての人にもわかりやすく、ファイルの開き方から丁寧に紹介。オブジェクト、プロパティといった専門用語から、変数、引数などプログラミングに必要な概念もしっかりと解説します。
    続く活用編では、豊富な実践例をリファレンス形式で紹介。レッスンごとに練習用ファイルが用意されているので、さまざまな操作をすぐに試せます。また、各章の最後には、その章で学んだ処理を組み合わせて実行する「まとめ」のレッスンを掲載。実用的なサンプルで、効率的に手順を再確認できます。この1冊で、仕事に役立つVBAのコツが残らず身につきます。

    基本編
    第1章 マクロの基本を覚えよう
    第2章 マクロを作ってみよう
    第3章 VBAの基本を身につけよう
    第4章 変数や定数を学ぼう

    活用編
    第5章 セルを参照・選択するには
    第6章 セルを参照して表を操作するには
    第7章 セルの値や書式を変更するには
    第8章 シートやブックを操作するには
    第9章 条件分岐と繰り返し処理で作業を効率化するには
    第10章 関数を使ってデータを処理するには
    第11章 並べ替えや抽出でデータを整理するには
    第12章 ユーザーと対話しながら処理を進めるには
    第13章 その他の実用的な処理を行うには
    第14章 フォームを作成するには
  • 目次

    表紙
    ご購入・ご利用前に必ずお読みください
    まえがき
    本書の読み方
    練習用ファイルの使い方
    目次 本書の構成
    本書の構成
    VBA要素索引
    第1章 マクロの基本を覚えよう
    レッスン01 いつもの操作を自動化しよう
    レッスン02 マクロとは何かを知ろう
    レッスン03 マクロ作成の準備をしよう
    レッスン04 マクロを記録してみよう
    レッスン05 マクロを含むブックを保存して開こう
    レッスン06 マクロを実行しよう
    レッスン07 マクロの中身を見てみよう
    レッスン08 マクロを削除しよう
    この章のまとめ 基本操作を覚えておこう
    第2章 マクロを作ってみよう
    レッスン09 VBAを使ってみよう
    レッスン10 VBAとは何かを知ろう
    レッスン11 マクロを作成する画面を表示しよう
    レッスン12 マクロを作成してみよう
    レッスン13 マクロ作成で覚えておきたいこと
    レッスン14 いろいろな実行方法を覚えよう
    レッスン15 エラーの対処法を覚えておこう
    レッスン16 わからないことを調べるには
    この章のまとめ ExcelとVBEの画面を並べて作業しよう
    第3章 VBAの文法の基本を覚えよう
    レッスン17 VBAの基本要素を覚えよう
    レッスン18 オブジェクト・プロパティ・メソッドは何かを知ろう
    レッスン19 オブジェクトをもっと理解しよう
    レッスン20 プロパティをもっと理解しよう
    レッスン21 メソッドをもっと理解しよう
    レッスン22 引数の設定方法を覚えよう
    レッスン23 オブジェクトを省略して記述するには
    この章のまとめ VBAの基礎を固めよう
    第4章 変数や定数を覚えよう
    レッスン24 値に名前を付けて自由に利用しよう
    レッスン25 変数を使ってみよう
    レッスン26 オブジェクト変数を使ってみよう
    レッスン27 定数を使ってみよう
    この章のまとめ 変数は必ずマスターしよう
    第5章 セルの基本的な参照方法を覚えよう
    レッスン28 セル、行、列の基本的なプロパティを覚えよう
    レッスン29 セルの参照と選択方法
    レッスン30 行と列の参照と選択方法
    レッスン31 セルや行・列を参照した活用マクロを使ってみよう
    この章のまとめ 参照方法の種類と違いをおさえよう
    第6章 表作成に便利なセルの参照方法を覚えよう
    レッスン32 表の変化に応じてセルを参照しよう
    レッスン33 表全体・表内の行と列のセルを参照するには
    レッスン34 上下のセルや隣のセルを参照するには
    レッスン35 表の一番下の行や一番右の列のセルを参照するには
    レッスン36 セル範囲を拡大・縮小するには
    レッスン37 いろいろなセル参照方法を使ってデータを転記しよう
    この章のまとめ セルやセル範囲は柔軟に参照できる
    第7章 セルの値や見た目などを変更しよう
    レッスン38 セルを操作する方法を覚えよう
    レッスン39 セルに値や数式を入力するには
    レッスン40 セルの値や書式を削除するには
    レッスン41 セルをコピーするには
    レッスン42 セルを挿入・削除する
    レッスン43 セルに書式を設定するには
    レッスン44 セル内の文字の配置を変更するには
    レッスン45 セルの表示形式を設定するには
    レッスン46 セルや文字に色を設定するには
    レッスン47 罫線を引くには
    レッスン48 行の高さや列の幅を変更するには
    レッスン49 特定のセルをまとめて参照するには
    レッスン50 テキストデータを表形式に整形するには
    この章のまとめ 対象となるオブジェクトをきちんと把握しよう
    第8章 シートやブックの操作を覚えよう
    レッスン51 シートとブックの操作を覚えよう
    レッスン52 シートの参照と選択方法を覚えよう
    レッスン53 シートの移動とコピーの方法を覚えよう
    レッスン54 シートを追加するには
    レッスン55 シートを削除するには
    レッスン56 ブックの参照と選択方法を覚えよう
    レッスン57 ブック名やブックの保存先を参照するには
    レッスン58 ブックを開くには
    レッスン59 ブックを閉じるには
    レッスン60 新規ブックを追加するには
    レッスン61 ブックを保存するには
    レッスン62 PDF形式のファイルとして保存するには
    レッスン63 シートをコピーして保存するマクロを作ってみよう
    この章のまとめ シートやブックの扱いをマスターしよう
    第9章 条件分岐と繰り返し処理を覚えよう
    レッスン64 VBAの要になる処理を覚えよう
    レッスン65 条件分岐と繰り返し処理とは何かを知ろう
    レッスン66 条件式の設定方法を覚えよう
    レッスン67 条件を満たす、満たさないで処理を分けるには
    レッスン68 1つの対象に対して複数の条件で処理を分けるには
    レッスン69 条件を満たす間処理を繰り返す
    レッスン70 指定した回数処理を繰り返すには
    レッスン71 コレクション全体に同じ処理を繰り返す
    レッスン72 フォルダー内のブックのシートを1つのブックにコピーするには
    この章のまとめ 条件分岐と繰り返し処理を実務に役立てよう
    第10章 VBA関数を使ってみよう
    レッスン73 関数を使っていろいろな処理を行おう
    レッスン74 VBA関数とは
    レッスン75 日付や時刻を操作する関数を使うには
    レッスン76 文字列を操作する関数を使うには
    レッスン77 データの表示形式を変換する関数を使うには
    レッスン78 データ型を操作する関数を使うには
    レッスン79 ワークシート関数をVBAで使うには
    レッスン80 オリジナルの関数を作成するには
    レッスン81 西暦の日付から元号の年を求めるには
    この章のまとめ 関数を使いこなしてデータ操作に役立てよう
    第11章 並べ替えや抽出を使ってデータを操作しよう
    レッスン82 データベースを操作する方法を学ぼう
    レッスン83 データを並べ替えるには
    レッスン84 データを抽出するには
    レッスン85 データを検索するには
    レッスン86 データを置換するには
    レッスン87 テーブルを操作するには
    レッスン88 支店別のデータを別シートにコピーするには
    この章のまとめ あせらずゆっくり理解しよう
    第12章 ユーザーと対話する処理をしよう
    レッスン89 画面でユーザーとやり取りしよう
    レッスン90 メッセージを表示して処理を選択させるには
    レッスン91 ユーザーに入力させる画面を開くには
    レッスン92 ユーザーにブックを選択して開かせるには
    レッスン93 処理を確認してからデータをまとめるには
    この章のまとめ ニーズにあった柔軟な処理ができる
    第13章 その他の実用的な機能を覚えよう
    レッスン94 仕事に役立つ処理を覚えよう
    レッスン95 ブックの開閉時に処理を自動実行するには
    レッスン96 エラー発生時に自動的に処理を終了させるには
    レッスン97 処理をテストするには
    レッスン98 フォルダーやファイルを操作するには
    レッスン99 ワークシートを印刷するには
    レッスン100 保存先とファイル名を確認してから保存するには
    この章のまとめ 実用的な機能を仕事に活用しよう
    第14章 ユーザーフォームを作ってみよう
    レッスン101 ユーザーフォームって何?
    レッスン102 ユーザーフォームってどうやって作るの?
    レッスン103 フォームを追加するには
    レッスン104 コントロールを配置するには
    レッスン105 ボタンクリック時の動作を記述するには
    レッスン106 ユーザーフォームを表示するボタンを用意するには
    レッスン107 並べ替えを実行するには
    レッスン108 いろいろなコントロールを使いこなすには
    この章のまとめ 学んだ内容をスキルアップにつなげよう
    セキュリテイ
    用語集
    索引
    本書を読み終えた方へ
    スタッフリスト
    奥付

できるExcelマクロ&VBA(インプレス) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2023/06/27
Cコード 3055
出版社名 インプレス
紙の本のISBN-13 9784295016502
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 399.6MB
著者名 国本温子
できるシリーズ編集部
著述名 著者

    インプレス できるExcelマクロ&VBA(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!