WEB+DB PRESS Vol.136(技術評論社) [電子書籍]
    • WEB+DB PRESS Vol.136(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,628326 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601992630

WEB+DB PRESS Vol.136(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:326 ゴールドポイント(20%還元)(¥326相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年06月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

WEB+DB PRESS Vol.136(技術評論社) の 商品概要

  • ■特集1 パブリックでもオンプレでも! インフラ技術総点検
    Docker/LXD,Kubernetes,プライベートクラウド

    「オンプレ回帰」の動きは,パブリッククラウドへのインフラ移行が進む中で要求に応えきれなくなった一部の揺り戻しです。しかし,以前のオンプレミス環境に戻すということではなく,技術的にはクラウド技術をオンプレミス環境にも取り込めるようになったと考えるべきでしょう。本特集では,選択肢が多く,複雑化しがちなインフラ構築の手法を整理し,今求められている構築技術の実践方法を解説します。

    ■特集2 現場で使えるLaravel 10
    新機能,チュートリアル,落とし穴への対策

    Laravel は,最も人気があるPHPのWebアプリケーションフレームワークです。学習コストの低さ,拡張性の高さ,充実したエコシステムが特徴です。フルスタックフレームワークとも呼ばれ,Web開発に必要な機能がそろっています。本特集では,最新のLaravelでWebアプリケーションを作り,運用していくために必要なことを段階別にまとめます。
  • 目次

    ■特集1 パブリックでもオンプレでも! インフラ技術総点検
    Docker/LXD,Kubernetes,プライベートクラウド

    第1章:見なおされるオンプレミスとクラウド
    両者に重要な技術を,実践を通して総点検……鶴長 鎮一
    第2章:実践Docker/Docker Compose
    アプリケーションコンテナ仮想化ツールのインストールからGUIによるコンテナ操作まで……鶴長 鎮一
    第3章:実践LXD
    システムコンテナ仮想化ツールのインストールからGUIによるコンテナ操作まで……鶴長 鎮一
    第4章:実践Kubernetes
    コンテナオーケストレーションツールのインストールからデプロイまで……鶴長 鎮一
    第5章:実践OpenStack
    プライベートIaaSのインストールから実際の利用まで……鶴長 鎮一

    ■特集2 現場で使えるLaravel 10
    新機能,チュートリアル,落とし穴への対策

    第1章:Laravel 10入門
    新バージョンの変更点,新機能を俯瞰する……大橋 佑太
    第2章:開発環境の構築
    Laravel Sailで迅速に構築,Docker Composeで柔軟に構築……tyamahori(ちゃまほり)
    第3章:開発チュートリアル
    強力なCLIの活用,アプリケーションの高速実装,テストの方法……chatii(ちゃちい)
    第4章:実務につながる実装方法
    Artisanコマンドの自作,定番機能の作例,ミドルウェアの実装……chatii(ちゃちい)
    第5章:Laravelの落とし穴への対策
    環境設定の不備,本番運用の考慮不足,コードの複雑化/肥大化……富所 亮
    第6章:Laravelの発展的な使い方
    DoctrineへのORMの変更,ドメインロジックの切り出し……菱田 裕美

    ■一般記事
    Yupによるバリデーション
    フォームの値を簡単,柔軟に検証……川添 裕治,呉 珍喆(編集)

    ■連載
    Perl Hackers Hub
    【第79回】最近Perlに追加された実験的機能 ……try文,defer文,class文……石垣 憲一,監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
    Goに入りては…… ── When In Go...
    【第36回】プロキシオブジェクトを活用したリファクタリング ……互換性を考慮しつつユーザビリティを改善……牧 大輔
    現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
    【第19回】実務レベルのGraphQL導入ガイド ……Django×Strawberryによる導入から性能問題への対応,ユニットテストまで……delhi09
    Ruby 3組込みライブラリ紹介
    【第13回】Arrayのよく使われるメソッド ……Array#inject/Array#sort/Array#sample/Array#flatten……西山 和広
    乗りこなせ! モダンフロントエンド
    【第2回】モダンなダイアログを実装してみよう! ……dialog要素,:modal,::backdrop……nus3
    基礎力アップ! Javaプログラミング
    【第2回】ループと状態遷移,ついでにJava 21 ……プログラムの難しさを生む状態遷移を攻略する……きしだ なおき
    実践データベースリファクタリング ── アンチパターンに立ち向かう
    【第2回】ログテーブルとの付き合い方……曽根 壮大

    ■コラム
    サバンナ便り ── ソフトウェア開発の荒野を生き抜く
    【第7回】テストコードの認知負荷 ……テストの名前,構造,情報量を工夫する……和田卓人
    池澤春菜のSF小説の歩き方 ──エンジニアリングの未来を描く名作たち
    【第6回】もう一つのカラダ,もう一つの生き方 ……人間の可能性を広げる,身体からの解放……池澤 春菜
    ちょっと気になる隣の技術畑
    【第12回】クロスプラットフォームとネイティブ技術 ……菊池紘さん……日高 正博
    はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
    【第86回】……はまちや2,竹原

WEB+DB PRESS Vol.136(技術評論社) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297135713
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 26.3MB
著者名 WEB+DB PRESS編集部
著述名

    技術評論社 WEB+DB PRESS Vol.136(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!