60分でわかる! 電帳法&経理DX 超入門(技術評論社) [電子書籍]
    • 60分でわかる! 電帳法&経理DX 超入門(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601993243

60分でわかる! 電帳法&経理DX 超入門(技術評論社) [電子書籍]

土屋裕昭(著者)大沢大作(著者)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年06月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

60分でわかる! 電帳法&経理DX 超入門(技術評論社) の 商品概要

  • <コンセプト>法人・個人を問わず全事業者に適用される電帳法のキホンから具体的な対応までが1冊でわかる!
    2023年12月末に改正電子帳簿保存法の宥恕(ゆうじょ)期間が終了します。電子取引データの保存が“義務化”される2024年1月1日まで,もう猶予はありません。しかしながら,電子取引の請求書や契約書などについての処理方法をこれから検討する会社,電帳法に対応する会計システムの導入や業務フローの変更について未着手の企業など,まだまだ多く存在します。本書は'24年1月1日より義務化される「電子取引データ」への対応を最優先に紹介し,その後に「電子帳簿等」「スキャナ」と電帳法で定められた保存について実務レベルでの解説,電帳法対応に伴う経理のDX化(電子契約など)に関する情報までを1冊で提供します。導入実績の高いクラウド会計や電子契約サービスの画面も紹介しながら,具体的に何を準備すればよいかがわかる,ITリテラシーに自信のない担当者でも読み解ける1冊です。
  • 目次

    【巻頭】
    Ⅰ. 電子帳簿保存法早わかりQ&A
    Ⅱ. 電子帳簿の3つの区分
    Ⅲ. 電子帳簿保存法「対応」判定シート
    Ⅳ. 本書の構成

    ■Part1 何から始めればいい? 電子帳簿保存法のポイントを理解しよう
    001 電子帳簿保存法は全事業者に共通するルール
    002 取引先のDX化によって個人も小規模事業者も対応は不可避
    003 電帳法の定める3つの保存方法とは?
    004 準備が必要なデバイス・ソフト・環境は?
    005 真実性を確保してデータの改ざんを防止する
    006 インボイス制度との保存要件の違いに注意する
    007 電帳法への対応は社内全体のDXを念頭に進める
    008 2024年1月からスタートする新ルールのポイント
    Column IT導入補助金を活用しよう

    ■Part2 全事業者が対応必須! PDFの請求書や領収書など電子取引データ保存のルール
    009 電子取引データ保存への対応は全事業者に必須
    010 電子データでやり取りした書類は“電子取引”として保存の対象になる
    011 2024年1月から電子取引データの検索機能の確保の不要対象者が拡大
    【画面でわかる!】電子取引データ保存対応ソフト
    012 タイムスタンプやクラウドストレージの代わりに事務処理規程での対応も可能
    013 メールへの添付による電子取引の注意点① ファイル形式とメールの本文の取り扱いについて
    014 メールへの添付による電子取引の注意点② PDFと紙の両方を受け取ったときの処理
    015 メールへの添付による電子取引の注意点③ スキャナ保存した電子データとは区別する
    Column 請求書に押印は必要か?

    ■Part3 対応する会計ソフトで作成するだけ! 帳簿・書類など電子帳簿等保存のルール
    016 会計ソフトで作成した帳簿等の保存は紙・電子データ・COMから選択
    017 電子帳簿等保存を行うのに必要な3つの要件
    018 優良な電子帳簿には2つの優遇措置がある
    019 会計ソフトの選択ポイント① 電子化の目的によってJIIMA認証の種類を確認する
    020 会計ソフトの選択ポイント② 連携できる機能やスキャナ保存への対応もチェック
    【画面でわかる!】電子帳簿等保存対応ソフト
    021 会計ソフトの選択ポイント③ 銀行口座やクレジットカードなど金融サービスとの連携をチェック
    022 会計ソフトの選択ポイント④ 最低でも7年間は継続利用することを前提にする
    Column インターネットバンキングはゆうちょ銀行がおすすめ

    ■Part4 入力期間の制限に注意! 紙で授受した請求書・領収書などのスキャナ保存のルール
    023 紙で発行・受領した書類はスキャンもしくは写真データで保存する
    【画面でわかる!】スキャナ保存対応ソフト
    024 スキャナ保存のルール① スキャナ保存はいつまでに行う?
    025 スキャナ保存のルール② 真実性の確保の方法は?
    026 スキャナ保存のルール③ 解像度やカラー,大きさなどの規定は?
    027 スキャナ保存のルール④ 入力者等の情報の確認とは?
    028 スキャナ保存のルール⑤ 帳簿との関連付けの方法は?
    029 スキャナ保存のルール⑥ スキャナ保存後の原本(紙)の処理は?
    030 スキャナ保存のルール⑦ 不正が行われた場合の罰則は?
    031 過去分の紙の書類のスキャナ保存も認められている
    Column 小規模事業者は法人カードで現金取引を最小限に

    ■Part5 電子取引データ保存に基づく 電子契約のしくみ&利用と管理のポイント
    032 紙と印鑑による契約に代わる電子契約のしくみと流れ
    033 電子署名,電子印鑑,タイムスタンプの違いを理解する
    034 電子署名の認証を受けるなら電子契約サービスの利用が現実的
    035 電子契約サービスを選ぶときの3つのポイント
    【画面でわかる!】電子契約サービス
    036 電子契約書を受け取る側の契約書管理のポイント
    Column 電子署名やタイムスタンプに有効期限はある?

    ■Part6 Q&Aでわかる 実務の現場で役立つ電帳法の実践アドバイス
    037 ペーパーレスファクスで受領の注文書に口頭で訂正が入った場合の処理は?
    038 メールへの添付で授受した見積書は取引が実現しなくても保存が必要?
    039 パスワード付きの請求書はパスワードを外して保存してもいい?
    040 合算請求書のファイル名や取り扱いについての注意点は?
    041 スキャナ保存への移行時の注意点は? 万が一のときは紙の保存に戻せる?
    042 スキャナ保存により不要となった紙の領収書の不正利用防止策は?
    043 スキャナ保存と電子取引データ保存は同一の文書管理システムに保存可能?
    044 検索要件の取引金額は「税抜」と「税込」のどちらで入力?
    045 電子データのバックアップや保存先の移動に制限はある?
    046 個人事業者が電帳法への対応で発注元から求められそうなことは?
    047 海外との取引において電子帳簿保存法で注意すべき点は?
    048 電帳法関連の記事などで目にするEDI取引とは?

    【巻末特典】 5つのステップでわかる電帳法への対応プロセス

60分でわかる! 電帳法&経理DX 超入門(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 60分でわかる!
Cコード 0033
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297135799
ファイルサイズ 170.3MB
著者名 土屋裕昭
大沢大作
著述名 著者

    技術評論社 60分でわかる! 電帳法&経理DX 超入門(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!