生活保護ケースワーカーはじめての現場の実務(学陽書房) [電子書籍]
    • 生活保護ケースワーカーはじめての現場の実務(学陽書房) [電子書籍]

    • ¥2,530506 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602010217

生活保護ケースワーカーはじめての現場の実務(学陽書房) [電子書籍]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:506 ゴールドポイント(20%還元)(¥506相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:学陽書房
公開日: 2023年07月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

生活保護ケースワーカーはじめての現場の実務(学陽書房) の 商品概要

  • 生活保護ケースワーカーが現場に持っていきたい、現場で役立つ知識とノウハウをつめこんだ本。

    「1年目なのに被保護者に指導するなんて自信がない」
    「家庭訪問はなんとなく回数をこなすだけになってしまう……」
    「外回りが終わったら山盛りの事務作業。仕事が全然おわらない!」
    基本の知識は押さえても、現場に出たらこんな悩みや不安がつきもの。

    そこで本書は、特に新人ケースワーカーが、自分のつまずきを解消し、正しく効率的に働くためのコツを紹介します。

    助言・指導、相談・面接、家庭訪問、保護記録、セルフマネジメントを各章ごとに解説。
    つまずきを感じる章からお読みいただけます。最後の章では、よくある疑問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。

    現場を知り尽くした著者が、徹底的に現場目線で書いた、現場のための1冊です。
  • 目次

    C H A P T E R1
    問診 まずはあなたの仕事を振り返りましょう
    1 仕事、うまくいっていますか?
    2 あなたの仕事のつらさはどこから?
    3 あなたらしいケースワーカー像の見つけ方
    4 後になって効いてくるケースワーカーの経験
    5 ケースワーカー自身が元気なのが一番

    C H A P T E R2
    やるべきことがわかる! ケースワーカーの仕事
    1 ケースワーカーの仕事は人々の「普通」を考え、支えること
    2 生活保護を開始するとき、廃止するとき
    3 生活保護8 つの扶助
    4 ケースワーカーが最優先すべき3 つの仕事
    5 ケースワーカーの仕事(1) 「保護の決定」
    6 ケースワーカーの仕事(2) 「相談と助言」
    7 ケースワーカーの仕事(3) 「記録を残す」

    C H A P T E R3
    難しさも乗り越えられる! 「助言・指導」のしかた
    1 専門知識や技能が少なくても悩まない
    2 専門職と関わりを深め、支援の手を増やす
    3 援助方針は的の中心を意識する
    4 療養指導は、知ったかぶりをしない
    5 就労指導は、就職がゴールじゃない
    6 助言・指導を聞いてくれない、守らない人への対処法

    C H A P T E R4 
    苦手を克服できる! 「相談・面接」のしかた
    1 相談ごとを「解決する」より大事なことがある
    2 面接は正面に座るだけじゃない
    3 相談・面接に臨むルーティンを作ろう
    4 緊張しない、させない話し方
    5 面接をうまく進める質問のしかた

    C H A P T E R5 
    自信を持てる! 「家庭訪問」のしかた
    1 家庭訪問は下準備から
    2 計画は自身のスケジュールを確認するところから
    3 計画どおりにいかないときのリカバリー法
    4 聞きたいことを記録からピックアップする
    5 世帯類型別、訪問時に聞き取りたいこと
    6 家庭訪問で「見る」べきところ
    7 家庭訪問時の記録はさっと残そう

    C H A P T E R6
    楽に書ける! 「保護記録」作成のしかた
    1 記録を書くときに最初に注意すること
    2 定型様式を最大限に利用する
    3 記録作成が楽になる単語登録
    4 あなただけの「コピペノート」が記録作成を楽にする
    5 保護記録は変化と具体性、そして法的根拠が大事

    C H A P T E R7
    「やること多すぎ」をすっきり解決! ケースワーカーの仕事術
    1 仕事の多さを見える化しよう
    2 「ワークボカンシート」で仕事量を把握する
    3 ボカンと爆発させないための対処法
    4 溜めても積まない。積んでしまうと困ること
    5 あなたがいないときでも仕事は進められる
    6 オンの仕事とオフの仕事を意識する
    7 ヘルプ! それでも仕事が溜まるときの声のあげ方

    C H A P T E R8
    ケースワーカー、スーパーバイザーの相談室
    Q 1 保護費の前借りを相談されたらどうしますか?
    Q 2 家庭訪問は事前に被保護者と日程調整すべきですか?
    Q 3 「水際作戦」って何ですか?
    Q 4 他市から引っ越してきた被保護者への対応は?
    Q 5 面接に第三者の同席を求められたら?
    Q 6 障害者加算がよく分かりません……
    Q 7 辞退による保護廃止は何に注意すべき?
    Q 8 進学したい高校生への助言はどうしますか?
    Q 9 被保護者にかけられた生命保険はどうしますか?
    Q 10 家を売却せずに住むことはできますか?
    Q 11 扶養能力調査ってどこまでやればいいですか?

生活保護ケースワーカーはじめての現場の実務(学陽書房) の商品スペック

書店分類コード F410
Cコード 3036
出版社名 学陽書房
本文検索
他の学陽書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784313161887
ファイルサイズ 12.9MB
著者名 山中 正則
著述名 著者

    学陽書房 生活保護ケースワーカーはじめての現場の実務(学陽書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!