自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本(学陽書房) [電子書籍]
    • 自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本(学陽書房) [電子書籍]

    • ¥2,530506 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602018217

自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本(学陽書房) [電子書籍]

定野 司(著者)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:506 ゴールドポイント(20%還元)(¥506相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:学陽書房
公開日: 2023年07月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本(学陽書房) の 商品概要

  • 自治体予算の理解に必要な知識をカバー。
    自治体の現場をよく知り、数々の講演に呼ばれる「予算のプロ」が、
    大事なポイントを凝縮して解説。

    「予算編成に携わることになったから、手早く予算のことを知っておきたい」
    「基礎知識として予算の知識をひととおり身につけたい」
    「難しそうな予算をとにかくやさしく学びたい」
    など、はじめて学ぶ人や、スピーディ-に学びたい人におすすめの1冊。

    予算の基本的な制度や仕組みはもちろん、
    「コロナ禍の影響」「公会計の活用」「新しい予算編成の手法」など、
    今押さえておくべき重要な最新情報も収録。

    ※本書は『一番やさしい自治体予算の本』の改題新版です
  • 目次

    はじめに
    序章 自治体予算をめぐる最新情報
    1 自治体財政の現状
    2 組織への財源配分から、政策・施策への財源配分へ
    3 コロナ禍の影響
    4 公会計改革で変わるもの
    5 ふるさと納税と主権者教育
    コラム 飲むに減らで数に減る


    第1章 自治体の予算とは何か
    1 予算の執行は予算科目に縛られる
    2 予算がないとは、どこに「ない」のか
    3 役所のコスト意識が低いのはなぜか
    4 出るを量りて入るを制す(量出制入)
    5 自治体予算は何のためにあるのか
    6 自律できない日本の自治体
    コラム 借りるときの地蔵顔、返すときの閻魔顔

    第2章 歳入歳出だけが予算じゃない
    1 誰もが知ってる「歳入歳出予算」(1)使い切り予算
    2 誰もが知ってる「歳入歳出予算」(2)歳入予算における財政調整基金の役割
    3 何て読む? 「繰り越し明許費」
    4 使いにくい「継続費」と後がこわい「債務負担行為」
    5 債務負担行為の裏テクニック
    6 次世代にツケを回す「地方債」
    7 いざというときの「一時借入金」
    8 できない流用をできるようにする「歳出予算の各項の経費の金額の流用」
    9 予算書の最初のページを読む
    10 「よくわかる予算書」の登場
    コラム 金のなる木


    第3章 予算の仕組みと新たな試み
    1 予算の7つの原則と例外(1)
    2 予算の7つの原則と例外(2)
    3 予算の7つの原則と例外(3)
    4 さまざまな予算と会計
    5 企業と自治体の予算の違い
    6 これまでの予算編成の限界と課題
    7 予算編成は予算主義から成果主義へ
    8 さまざまな予算制度
    9 未来を創る複数年度予算
    10 予算への住民参加の試み
    コラム 一刻千金


    第4章 自治体予算のすがたを知る
    1 地方財政計画の役割
    2 地方交付税制度の仕組み
    3 国による財政調整
    4 自治体の歳入
    5 自治体の税収(1)普通税と目的税
    6 自治体の税収(2)法定税と法定外税
    7 自治体の歳出(目的別)
    8 自治体の歳出(性質別)
    9 財政指標から見た地方財政
    10 財政が健全か確認する
    コラム 悪貨は良貨を駆逐す


    第5章 予算はこうしてつくられる
    1 予算編成の流れ
    2 予算編成方針
    3 予算要求
    4 予算査定
    5 内示、復活、公表への道筋
    6 議会審議
    7 予算の執行管理
    8 決算
    コラム 虎の子渡し


    第6章 知っておきたい予算の問題点
    1 人口減少社会における財政運営の難しさ
    2 進むインフラの老朽化と対応の遅れ
    3 自治体間競争という言葉の錯覚
    4 増え続ける医療費
    5 増え続ける生活保護費
    6 補助金という誘惑
    7 外から見えない特別会計の存在
    8 臨時財政対策債(赤字地方債)のわな
    コラム 米百俵


    第7章 自治体財政を正常化させる9つのヒント
    1 住民ニーズを捉えた施策の選択と集中を行う
    2 現場の問題を現場の発想で解決する
    3 行政評価で目標・プロセスを見える化する
    4 行政改革で小さな自治体を目指す
    5 長く続いている事業ほど時間をかけて議論する
    6 公会計制度改革で「全て」を「ざっくり」捉える
    7 公会計制度改革でコスト意識を醸成する
    8 共同で築く社会(新しい公共)の青写真を描く
    ほか

自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本(学陽書房) の商品スペック

書店分類コード G380
Cコード 2033
出版社名 学陽書房
本文検索
他の学陽書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784313166615
ファイルサイズ 25.9MB
著者名 定野 司
著述名 著者

    学陽書房 自治体予算の基本が1冊でしっかりわかる本(学陽書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!