政策立案の技法(第2版)―問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 政策立案の技法(第2版)―問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥3,300660 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602026836

政策立案の技法(第2版)―問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:660 ゴールドポイント(20%還元)(¥660相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2023年07月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

政策立案の技法(第2版)―問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    PARTⅠ 政策立案の8つのステップ
     STEP1  問題を定義する
     STEP2  エビデンス(証拠)を集める
     STEP3  政策オプションをつくる
     STEP4  評価基準を選ぶ
     STEP5  成果を予測する
     STEP6  トレードオフに立ち向かう
     STEP7  分析を止め、焦点を絞り、狭め、深め、決定!
     STEP8  ストーリーを語る

    PARTⅡ エビデンス(証拠)を集める
     作業を開始する
     関連資料を見つける
     接触機会を得て協力を取り付ける
     政策立案のためのインタビューを実施する
     特徴や提訴を表わす言葉を使う
     信用を守る

    PARTⅢ 制度設計問題への対応法
     制度を生み出す制度
     8つのステップから「動く制度」への橋渡し
     問題を定義する→主要な成果に集中する
     政策オプションをつくる→制度に関係する組織の構造や執行プロセスを立案する
     評価基準を選ぶ→達成すべき目的を特定する
     成果を予測する→機能する制度かどうか確認する
     トレードオフに立ち向かう→複数の観点から制度を精査する
     移行戦略を考える

    PARTⅣ 「スマートプラクティス」の研究――他所の良さそうなアイデアを利用し、活用する
     現実的な想定に立つ
     「スマートプラクティス」の分析
     「フリーランチ」を見つける/慣例や思い込みを打破する
     先例を深く観察する
     先例の特徴を明確にする/先例が持つ機能と特徴を区別する/多
    様性と複雑性を受け入れる
     一般的な脆弱性を描き出す
     しかし自分たちもうまくいくのだろうか?
     自分たちが向き合っている場面を評価する/先例のもとの状況を評価する
     8つのステップに戻って

    付録A 政府が行うこと
    付録B 公的組織・非営利組織を理解する――正しく理解するための質問
    付録C 政治的支援を勝ち取るためのアドバイス
    付録D 依頼者と働くためのコツ
    付録E ビッグデータや強固な科学的エビデンスを政策立案に取り込むための提案 

     
    出版社からのコメント
    「政策立案の8つのステップ」と名づけられたこの方法論は、驚くほど明瞭で簡潔な政策立案の指針を与えてくれる。
    内容紹介
    「全米で最も優れた政策立案プログラム」

    カリフォルニア大学バークレー校公共政策大学院の奥義
     
    問題の発見から政策の設計、支持の獲得まで、必要な技術をすべて公開

    本書は、政策立案を行う日本の実務家や学生を対象としている。
    『正しい答え』ではなく『正しい質問』こそが政策立案の本質だ。
    十分な訓練を積めば、「正しい質問」を発することが、
    シンプルで自然で、当たり前の動作になる。    
                   
    [政策立案の8つのステップ]
    STEP1 問題を定義する
    STEP2 エビデンス(証拠)を集める
    STEP3 政策オプションをつくる
    SREP4 評価基準を選ぶ
    STEP5 成果を予測する
    STEP6 トレードオフに立ち向かう
    SREP7 分析を止め、焦点を絞り、狭め、深め、決定!
    STEP8 ストーリーを語る


    ライシ ケンジ)
    白石 賢司(シライシ ケンジ)


    鍋島 学 (ナベシマ マナブ)
    鍋島 学(ナベシマ マナブ)


    南津 和広 (ミナミツ カズヒロ)
    南津 和広(ミナミツ カズヒロ)

    著者について
    ユージン・バーダック (ユージン バーダック)
    ユージン・バーダック
    カリフォルニア大学バークレー校ゴールドマン公共政策大学院名誉教授
    1973年以来、カリフォルニア大学バークレー校ゴールドマン公共政策大学院において政策立案ワークショップ講座を担当し、500以上の学生プロジェクトを指導してきた、幅広い教育・研究上の関心領域を有する政治学者。政策の実施や公共部門のマネジメント、最近ではサービス提供(教育訓練、環境規制の実施、火災予防、生態系保全など)における組織間の連携が主たる関心領域。カリフォルニア大学バークレー校において、新しい教授方法や教材の開発を行い、公共機関の幹部教育プログラムを指導。米国連邦内務省の政策分析室で勤務した経験を持つ。

    エリック・M・パタシュニック (エリック エム パタシュニック)
    エリック・M・パタシュニック
    ブラウン大学公共政策および政治科学教授
    ブラウン大学の政治学教授で、同大学のワトソン国際関係論・行政学研究所の行政学修士プログラムのプログラム長。ブルッキングス研究所の非常勤シニア・フェロー。ブラウン大学に着任する前は、バージニア大学、UCLA、イェール大学で教鞭を執った。バージニア大学では、バッテン公共政策・リーダーシップ大学院において副学部長を務めた。公衆衛生政策、福祉政策及びその改革過程を中心とする、米国の政策立案過程が研究領域。カリフォルニア大学バークレー校において、公共政策学修士号及び博士号を取得。

    白石 賢司 (シ

  • 目次

    日本語版への序文
    訳者はしがき
    序文
    イントロダクション

    PARTⅠ 政策立案の8つのステップ
     STEP1 問題を定義する
     STEP2 エビデンス(証拠)を集める
     STEP3 政策オプションをつくる
     STEP4 評価基準を選ぶ
     STEP5 成果を予測する
     STEP6 トレードオフに立ち向かう
     STEP7 分析を止め、焦点を絞り、狭め、深め、決定!
     STEP8 ストーリーを語る

    PARTⅡ エビデンス(証拠)を集める
     作業を開始する
     関連資料を見つける
     接触機会を得て協力を取り付ける
     政策立案のためのインタビューを実施する
     特徴や程度を表わす言葉を使う
     信用を守る
     政策立案の戦略についてのジレンマ

    PARTⅢ 制度設計問題への対応法
     成果を生み出す制度
     8つのステップから「動く制度」への橋渡し
     問題を定義する→主要な成果に集中する
     政策オプションをつくる→制度に関係する組織の構造や執行プロセスを立案する
     評価基準を選ぶ→達成すべき目的を特定する
     成果を予測する→機能する制度かどうか確認する
     トレードオフに立ち向かう→複数の観点から制度を精査する
     移行戦略を考える

    PARTⅣ 「スマートプラクティス」の研究――他所の良さそうなアイデアを理解し活用する
     現実的な想定に立つ
     「スマートプラクティス」の分析
     「フリーランチ」を見つける/慣例や思い込みを打破する
     先例を深く観察する
     先例の特徴を明確にする/先例が持つ機能と特徴を区別する/多様性と複雑性を受け入れる
     一般的な脆弱性を描き出す
     しかし自分たちもうまくいくのだろうか?
     自分たちが向き合っている場面を評価する/先例のもとの状況を評価する
     8つのステップに戻って

    付録A 政府が行うこと
    付録B 公的組織・非営利組織を理解する――正しく理解するための質問
    付録C 政治的支援を勝ち取るための戦略的アドバイス
    付録D 依頼者と働くためのコツ
    付録E ビッグデータや強固な科学的エビデンスを政策立案に取り込むための提案

    参考文献
    著者紹介・訳者紹介

政策立案の技法(第2版)―問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2023/07/26
Cコード 3031
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492212561
ファイルサイズ 7.7MB
著者名 エリック・M・パタシュニック
ユージン・バーダック
南津 和広
白石 賢司
鍋島 学
著述名 著者

    東洋経済新報社 政策立案の技法(第2版)―問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!