基礎から学ぶコンテナセキュリティ ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策(技術評論社) [電子書籍]
    • 基礎から学ぶコンテナセキュリティ ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥3,080616 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602029342

基礎から学ぶコンテナセキュリティ ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策(技術評論社) [電子書籍]

森田浩平(著者)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:616 ゴールドポイント(20%還元)(¥616相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年07月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

基礎から学ぶコンテナセキュリティ ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策(技術評論社) の 商品概要

  • Dockerの普及に伴い,コンテナ技術はすっかり一般化しました。開発環境の構築から,本格的なコンテナアプリケーションの運用まで,利用方法はさまざまです。Dockerおよびコンテナ技術は今や開発者にとって必須の技術・ソフトウェアと言えるでしょう。
    その一方で忘れてはならないのがセキュリティです。コンテナはサンドボックス技術の1つであり,それを使った開発や運用は安全だと思う人もいるでしょう。しかし,適切に対策しなければ非常に危険です。隔離されているはずのホストOS本体を攻撃されてしまう可能性もあります。
    本書は,コンテナ利用時のセキュリティ上のトラブルを防ぎ,コンテナを安全に活用する方法を基礎から解説します。
  • 目次

    第1章 コンテナ型仮想化とは
    1.1 コンテナ型仮想化の概要
    1.2 Dockerの使い方
    1.3 コンテナの標準仕様と実装

    第2章 コンテナの仕組みと要素技術
    2.1 DockerクライアントとDockerデーモン
    2.2 コンテナイメージのレイヤ構造
    2.3 コンテナとLinuxカーネルの機能
    2.4 シェルスクリプトで学ぶコンテナの実装

    第3章 コンテナへの主要な攻撃ルート
    3.1 コンテナ運用時のアタックサーフェス
    3.2 コンテナランタイムへの攻撃
    3.3 コンテナの設定不備を利用した攻撃
    3.4 Linuxカーネルへの攻撃
    3.5 コンテナイメージやソフトウェアの脆弱性を利用した攻撃

    第4章 堅牢なコンテナイメージを作る
    4.1 コンテナイメージのセキュリティ
    4.2 コンテナイメージのセキュリティチェック
    4.3 セキュアなコンテナイメージを作る

    第5章 コンテナランタイムをセキュアに運用する
    5.1 ケーパビリティの制限
    5.2 システムコールの制限
    5.3 ファイルアクセスの制限
    5.4 リソースの制限
    5.5 コンテナ実行ユーザーの変更と権限昇格の防止
    5.6 セキュアなコンテナランタイムの使用
    5.7 セキュアに運用するためのガイドライン

    第6章 セキュアなコンテナ環境の構築
    6.1 コンテナのセキュリティ監視
    6.2 コンテナの操作ログの記録
    6.3 Sysdig / Falcoによるコンテナの挙動の監視
    6.4 ホストのファイル整合性監視
    6.5 その他のセキュリティモニタリング
    6.6 コンテナへの攻撃や設定ミスを防ぐ

基礎から学ぶコンテナセキュリティ ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 Software Design plus
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297136352
ファイルサイズ 12.9MB
著者名 森田浩平
著述名 著者

    技術評論社 基礎から学ぶコンテナセキュリティ ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!