10代の脳とうまくつきあう ―非認知能力の大事な役割(筑摩書房) [電子書籍]
    • 10代の脳とうまくつきあう ―非認知能力の大事な役割(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602039404

10代の脳とうまくつきあう ―非認知能力の大事な役割(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2023年08月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

10代の脳とうまくつきあう ―非認知能力の大事な役割(筑摩書房) の 商品概要

  • 頭の良さだけで人生の幸福度が決まるわけではない。学力以外の能力も重要だ。目標の達成に関わる「実行機能」や、自信に関わる「自己効力感」など、10代で知っておきたい非認知能力を大解説!
  • 目次

    はじめに/幸せな人生を送るために/非認知能力は変化させられる/10代の疑問に向き合う/第1章 非認知能力とは/10代の体と心の特徴は?/認知能力との違い/非認知能力は3つに分類できる/非認知能力が高いと幸せになれるの?/本章のまとめ/第2章 欲求を制御し必要な行動を選ぶ力/勉強に集中できないのはナゼ?/学力に影響を与える思考の実行機能/人間関係に重要な感情の実行機能/危険なことをしたがる10代/10代の睡眠のメカニズム/実行機能は鍛えられるの?/本章のまとめと心がけてほしいこと/第3章 情熱をもって努力できる粘り強さ/粘り強さという能力/すぐ諦めるのをやめたい!/スポーツなど勉強以外への影響/粘り強さは家庭環境で変わる?/本章のまとめと心がけてほしいこと/第4章 課題を自分は解決できるという自信/自分に自信が持てず苦しい/自己効力感とは?/自己効力感の高め方/自分の得意を認識して発達する/自己効力感と学校の成績/本章のまとめと心がけてほしいこと/第5章 自分と他者の感情を理解する力/感情について考えよう/感情はどのように発達するのか/感情知性とは何か/本章のまとめと心がけてほしいこと/第6章 共感に基づく親切な行動/他人の気持ちがわかりすぎる/私たちはなぜ他人に親切にするの?/ノートを貸してと言われて困る!/家庭環境が及ぼす影響/本章のまとめと心がけてほしいこと/第7章 10代のための非認知能力/改めて、非認知能力とは?/紹介した以外の非認知能力/非認知能力以外の力/皆さんにお伝えしたいこと/おわりに/参考文献

10代の脳とうまくつきあう ―非認知能力の大事な役割(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード P330
Cコード 0211
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480684585
ファイルサイズ 0.7MB
著者名 森口 佑介
著述名 著者

    筑摩書房 10代の脳とうまくつきあう ―非認知能力の大事な役割(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!