ここだけはおさえたい! 教師1年目の授業づくり(学陽書房) [電子書籍]
    • ここだけはおさえたい! 教師1年目の授業づくり(学陽書房) [電子書籍]

    • ¥2,090418 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602056255

ここだけはおさえたい! 教師1年目の授業づくり(学陽書房) [電子書籍]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:418 ゴールドポイント(20%還元)(¥418相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:学陽書房
公開日: 2023年09月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ここだけはおさえたい! 教師1年目の授業づくり(学陽書房) の 商品概要

  • 1年目の教師でもできる「授業づくり」の方法がこの1冊でよくわかる!

    1番最初の授業では何をやればいいのか?
    まず子どもたちに教えたい学習ルールとは?
    どんなふうに板書をまとめればいいのか?
    教師は教室のどこにいればいいのか?正しい立ち位置とは?

    こうした1年目に知っておきたい情報が満載!
  • 目次

    第1章 最初の1週間で身につけたい基本の「指導技術」
    1 まず「学習ルール」を身につける
    2 「一時に一事の原則」を身につける
    3 子供へ向ける「視線」を鍛える 
    4 「スピード・テンポ」で授業を進める 
    5 授業開始日の環境づくり

    第2章  初任が身につけたい基礎・基本の技術
    1 板書の技法   
    2 ノート指導  
    3 指名の方法 
    4 教師の立ち位置   
    5 机間指導   
    6 発問の技法   
    7 ペア・グループ活動の仕方 
    8 「1人1台端末」の使い方  
    9 最初に身につける体育指導技術
    10 話し方の技法   
    11  関係づくりの基本技術

    第3章  最初の1時間目の授業をどうつくるか?
    1 国語は音読中心で
    2 社会は資料を活用しよう
    3 算数は表紙、目次、小単元を使ってみよう
    4 理科は「観察」をベースにする
    5 体育の授業開きは楽しい遊びで
    6 授業参観の授業のつくりかた 国語
    7 授業参観の授業のつくりかた 体育

    第4章  どう授業づくりをしていくか? ―心構え
    1 指導者としての「心構え」をもつ
    2 「授業の型」をつくる
    3 「授業の進め方」はどうするか?
    4 「教材研究」はどうするか?

    第5章 初任者の成功授業の事例
    1 子供たちに基礎学力を身に付けた「分割授業」
    2 フォローで子供たちにやる気を出させた授業  
    3 子供たちを変えた音読授業        
    4 算数テストの成績をぐんと上げた方法
    5 漢字テストの成績をぐんと上げた方法  
    6 子供たちを体育大好きにさせた授業     

    第6章 初任者の失敗授業の事例とその回復法
    1 時間までに終わらない間延び授業・その回復法
    2 ざわざわする授業(1)・その回復法
    3 ざわざわする授業(2)・その回復法
    4 おしゃべり授業・その回復法  
    5 挙手指名だけで進めていく授業・その回復法 
    6 やんちゃ対応で失敗する!・その対処法  
    7 声の出し方・出させ方

    第7章 つまずきのある子供への指導法
    1 拾い読みをする子供
    2 漢字の習得がうまくできない子供
    3 かけ算九九ができない子供
    4 給食の時間を使った指導法  
    5 体育でボールが強く投げられない子供
    6 低学力の子を引き上げる 「算数学力向上メソッド」

ここだけはおさえたい! 教師1年目の授業づくり(学陽書房) の商品スペック

Cコード 0037
出版社名 学陽書房
本文検索
紙の本のISBN-13 9784313654907
他の学陽書房の電子書籍を探す
ファイルサイズ 21.1MB
著者名 野中 信行
著述名 著者

    学陽書房 ここだけはおさえたい! 教師1年目の授業づくり(学陽書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!