ニッチの頂点 地方メーカー世界一への軌跡(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]
    • ニッチの頂点 地方メーカー世界一への軌跡(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602060564

ニッチの頂点 地方メーカー世界一への軌跡(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

市丸寛展(著者)
価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
公開日: 2023年08月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ニッチの頂点 地方メーカー世界一への軌跡(幻冬舎メディアコンサルティング) の 商品概要

  • 小さな町工場が見出した商機。
    ものづくりへのこだわりとシンプルな戦略を徹底して貫き、
    世界が認めるニッチの頂点へ!

    コア技術の確立、市場開拓、海外戦略、組織改革……
    革新的なタイヤ加硫機用バルブを開発し、
    世界トップシェアを築いたものづくり企業の挑戦の軌跡。
    ------------------------------------------------------
    1978年、国内では未曾有のマイカーブームが起こり、
    世帯あたりの自動車保有台数が50%を超えようとしていた時代に、
    わずか4畳ほどの小さな設計室で一つのバルブが誕生しました。
    それは業界の常識を覆し、のちに世界トップシェアを獲得する革新的な製品として
    不動の地位を築くものとなりましたが、その道のりは平坦ではありませんでした。

    著者が経営する会社は、タイヤ製造に使用する加硫機用バルブや設備機器などを作る
    ニッチな業界のメーカーです。もともと鉄工所で自動化設備などを設計していた
    著者の父が、故郷に戻って起業したのが始まりでした。
    「加硫機用バルブ」は、自動車のタイヤを製造する過程で、ワイヤーなど複数の部材を
    組み合わせるために熱や圧力を加える「加硫機」を調整する部品の一つです。
    以前は米国の大手メーカー製が主流でしたが、壊れやすく修理しにくいという難点があり、
    それが当たり前とされていました。加硫機用バルブはニッチな製品であるため作り手が
    少なく、品質、構造、仕様などを改良する人がいなかったのです。
    著者の父は改良の余地があるものだからこそ商機があるという考えから、価格を抑え、
    壊れにくく、メンテナンスしやすい加硫機用バルブの開発をスタートさせます。
    その結果、それまでの「高価な割に壊れやすい」というバルブの常識を覆す、
    革新的な製品を生み出すに至ったのです。この新製品は、国内はもちろん海外からも
    注目を浴び、注文が殺到するようになりました。
    しかしその後も、安価な類似品を作る他社との競争や、長時間労働、人手不足、
    在庫不足といった中小企業につきものの経営リスクなど、企業として解決すべき
    多くの問題に見舞われ、必死にそれを乗り越えてきたと著者はいいます。

    革新的なバルブの誕生から45年ほど経った現在、加硫機用バルブの市場において、
    著者の会社は推計で国内90%以上、海外30%前後のシェアを占めています。
    開発に端を発し、さまざまな波にもまれながら、小さな町工場だった会社は
    世界に認められるニッチトップ企業へと成長してきたのです。

    本書は、名もない地方の町工場がニッチトップの座をつかみ、その地位を不動なものに
    するまでの軌跡をまとめたものです。トップへ上り詰める過程で、どのような問題に
    突き当たり、それを解決してきたのかも詳しく説明しています。
    地方の中小企業やものづくりに情熱を傾ける企業にとって、さらなる発展と成長のヒントとなる一冊です。
  • 目次

    はじめに

    第1章 1970年代、「品質が悪くて当たり前」の時代……
        小さな町工場が見出した商機
    日本の急成長を支えた製造業
    タイヤメーカーの設備増強
    品質が悪くて当たり前の時代に見出した商機

    第2章 タイヤ製造の転換期に対応した技術革新
        創業者がたった一人で生み出した「リーズナブルで壊れにくいバルブ」
    生産現場の声を設計に反映
    革新的なバルブの誕生
    事業化に向けた考え方のズレ
    起業の障壁は資金調達
    小さな縁が生んだ大きな出会い
    起業のための交渉
    エンジニアからの高い評価
    独立の背景
    プロジェクトチームの稼働
    未開の関東エリアからの大量受注
    新たなバルブに白羽の矢
    全国からの注文
    筑後の不夜城
    納期遅延が続出
    ボトルネックになった「こだわり」
    ものづくりに集中できる環境
    こだわりへの理解
    質、コスト、メンテナンスの課題を解消
    顧客の課題を常に聞く
    改良を重ねて進化する

    第3章 初の海外展示会で認められた圧倒的な耐久性
         “バルブ先進国”の欧米市場を開拓
    売れ続ける裏で受注残が増加
    顧客の現場を見て課題を知る
    視野を広げて技術を磨く
    設計者を育てる仕組みづくり
    見えてきた世界展開
    突然届いたドイツからの手紙
    海外でも認められた品質
    課題解決型の営業
    グローバル市場での拡販
    海外展開のきっかけ

    第4章 主力製品の品質改良、製品ラインナップの拡大
        世界トップシェアの座をつかみ、さらなる「攻め」の戦略を立てる
    世界トップシェアを実現
    安価な類似品がシェアを侵食
    現場目線で配管ユニット(RPU)を開発
    加硫機用以外の機器設計に横展開
    新しいコンセプトで加硫機作りに挑戦
    タイヤメーカーとの共同開発

    第5章 長時間残業、在庫不足……成長の裏側で浮き彫りになった経営リスク
        世界トップの座を不動にするため断行した組織改革
    世界経済が揺れた突然の危機
    急な暇に困惑する現場
    残業代依存型の給与形態
    最期まで仕事第一を貫いた父
    残業ありきの給与制度の見直し
    人事制度の再構築
    業務の属人化を解消
    デジタル活用による効率化
    「人にしかできない仕事」
    世界トップシェアが安泰ではない
    会社の価値と存在意義
    企業理念の昇華
    ブランド・コンセプトの重要性
    見えないところに価値がある。
    自分たちのあり方を示す
    カルチャーの共有
    認知度向上のための一手
    人への投資

    第6章 時代に合わせたアップデートでニッチの頂点を極める
        求められるのはサステナブルなものづくり
    変化は好機
    時代の変化に合わせた戦略
    「環境への取り組み」という評価基準
    成長をもたらす顧客とのつながり
    「働きたい」と思ってもらえる会社に
    従業員から見た価値
    自走する組織へ進化
    2030年に向けた長期ビジョン
    ビジョン実現に向けた3つの打ち手
    ニッチの頂点における挑戦

    おわりに

ニッチの頂点 地方メーカー世界一への軌跡(幻冬舎メディアコンサルティング) の商品スペック

書店分類コード J240
Cコード 0034
出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
本文検索
他の幻冬舎メディアコンサルティングの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784344947023
ファイルサイズ 4.4MB
著者名 市丸寛展
著述名 著者

    幻冬舎メディアコンサルティング ニッチの頂点 地方メーカー世界一への軌跡(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!