短歌研究2023年9月号(短歌研究社) [電子書籍]
    • 短歌研究2023年9月号(短歌研究社) [電子書籍]

    • ¥959192 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602060784

短歌研究2023年9月号(短歌研究社) [電子書籍]

価格:¥959(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(20%還元)(¥192相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:短歌研究社
公開日: 2023年08月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

短歌研究2023年9月号(短歌研究社) [電子書籍] の 商品概要

  • 第五十九回 「短歌研究賞」発表
    受賞者=渡辺松男 受賞作「鴇茶雀茶鳶茶」(28首)掲載
    講評=馬場あき子/佐佐木幸綱/高野公彦/永田和宏/小池光

    巻頭作品連載 第八回(最終回)
    永田和宏「風通しのいい窓辺8 六道の辻」

    作品二十首
    松平盟子「抱きとめてあげる」/米川千嘉子「『竹は竹、』」/紀野 恵「菅丞相があのまま海を渡つてゐたとしたら」/大松達知「代物弁済」/山木礼子「スタディ」

    作品連載 
    山田 航「とある平成の終わりに」/山階 基「手拍子は揃わないから」

    三ヶ月連続掲載 作品二十首 
    野口あや子「御簾のうちなるconversation」

    特集 万葉集がいっぱい
    座談会 『万葉集』を成り立たせた帝国的想像=トークィル・ダシー/齋藤希史/月岡道晴/品田悦一
    寺井龍哉|「万葉集パラレルワールド」の手引き
    渡辺祐真(スケザネ)|「万葉集ワールド」を広げる二つのベストセラーの作者に聞く
    佐々木良インタビュー|『令和言葉・奈良弁で訳した万葉集(1)(2)』
    宮田愛萌インタビュー|『きらきらし』

    特集  続「ここまでやるか。小池光研究」
    四人の選者によるテーマ別「小池光傑作選」=内山晶太/花笠海月/山下翔/寺井龍哉
    花山多佳子「その様式を中心にして」
    堂園昌彦による歌集解説(2) 
    鼎談再録 短歌人・夏の会|森岡貞香/武下奈々子/小池光「歌の言葉、ことばの歌」

    作品十首 
    小黒世茂「水路」/小野田 光「微波紋」/楠 誓英「奈古の浦」/瀬口真司「反復のリクエスト」/toron*「無口の途中」/平出 奔「的/性」/水野葵以「empty / vacant」

    7首+エッセイ
    井澤幸恵「トワイライトゾーン」/上川原 緑「時の扉」/河野小百合「黒い瞳」/小柳素子「幻めきて」/紺野裕子「真紅」/佐藤慶子「写経する部屋」/竹安隆代「蝉鳴き出せり」/橋本俊明「あはれ」/三浦 柳「夜々に」

    作品連載
    吉川宏志「1970年代短歌史23」
    安田 登「能楽師の勝手がたり20」 
    佐藤弓生・千葉 聡「人生処方歌集 51」

    書評
    春日いづみ|大島範子歌集『ゼームス坂』 
    柴田典昭|藤岡武雄歌集『天空の夢』 
    恩田英明|坂本喜杏歌集『以和為貴』
    久石ソナ|香田小茅歌集『続・くちびるを読む』

    短歌時評=濱松哲朗「呼応の現場へ」

    連載
    小島ゆかり「サイレントニャー#23」
    仁尾 智+岡本真帆「猫には猫の、犬には犬の 6」
    工藤吉生「SNSで短歌さがします 23」

    歌集歌書評・共選=高橋みずほ/嶋 稟太郎

    短歌研究詠草 水原紫苑 選
    特選=田川郁代
    準特選=後藤進/江原冬莉/音羽凜/月館桜夜子/宮原千晶/伊藤トモ/枝豆みどり/榊原めぐみ/三田村広隆/浅井克宏/森健一/小金森まき/渡良瀬愛子/ひびの祈り/桂直子/小畑茂樹
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

短歌研究2023年9月号(短歌研究社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 短歌研究
出版社名 短歌研究社
本文検索 不可
他の短歌研究社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 156.6MB
著者名 (株)短歌研究社
著述名 著者

    短歌研究社 短歌研究2023年9月号(短歌研究社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!