「仕事ができる人」に変わる 差がつくビジネスマインド(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]
    • 「仕事ができる人」に変わる 差がつくビジネスマインド(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602065106

「仕事ができる人」に変わる 差がつくビジネスマインド(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

佐藤堅一(著者)
価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
公開日: 2023年09月04日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

「仕事ができる人」に変わる 差がつくビジネスマインド(幻冬舎メディアコンサルティング) の 商品概要

  • 「仕事ができる人」とは、
    誰よりも早く課題を発見し、
    誰よりも早く解決できる人

    毎年140%以上の成長を実現!
    元自衛官の天才起業家が語る
    成功に不可欠なビジネスマインドと課題解決のスキルとは
    ------------------------------------------------------
    どの職場にも、仕事ができる人とそうでない人がいます。
    同期入社でスタートラインは同じだったはずなのに、数年もしないうちに
    どんどん差がつき、最初は対抗心を燃やして頑張っていた人たちも
    いつかその差に慣れ、受け入れてしまう……。
    しかし、仕事ができる、できないの差は絶対に埋められないものでも、
    覆せないものでもない、と著者はいいます。仕事において最も重要なのは、
    目の前の相手が抱えている問題に意識を向け、解決に導こうとするマインドであり、
    これに結びつけられなければどんな知識もスキルも役に立ちません。
    逆にこのマインドさえあれば、自分の働きぶりは周囲に認められ評価を得ることができるのです。
    利他の心をもって他者の困り事(=課題)を誰よりも早く見つけ、解決しようとする姿勢こそが
    重要であり、これは意識を切り替え行動していくことで誰でも身につけられるものなのです。

    著者はIT技術を駆使した写真販売のプラットフォームサービスを提供する会社を経営しています。
    もともとは自衛官として8年間陸上自衛隊に在籍していましたが、趣味だった写真で人々から
    感謝される仕事がしたいと思い、カメラマンとして独立しました。
    そしてカメラマンとして成功の道をさぐるなか、保育園・幼稚園および保護者向けの
    オンライン写真販売事業を始めてからは売上が毎年右肩上がりで伸び続け、
    サービスの利用者は300万人を超え、会社は毎年140%以上の成長を遂げています。

    成長の転機となったのは、まさに著者自身が課題解決の重要さに気づいたときでした。
    以前はカメラマンとして保育園などを巡り、写真を撮ることだけを仕事にしていましたが、
    保育園の園長先生が保護者向けに写真を販売する段階で課題を抱えているのを知って、
    その解決を買って出たのです。そしてオンラインで写真を閲覧、注文、決済できる
    プラットフォームをつくり、それを事業に結びつけていきました。
    この経験から著者は、相手の悩みをひとごとにせず、なんとかしてあげたいという気持ちで
    解決を目指すことがビジネスを成功に導くカギであると知ったといいます。
    社会は困り事を解決してくれる人を必要としていますし、会社は顧客の課題解決が
    利益になるため、その力をもつ社員を求めています。そこで自分の価値を高め、
    成果を上げていくためには、日々の仕事のなかで周辺に目を向け、
    そこに課題を発見し、解決する力を磨くことが大切です。
    今の自分にできること、自分にしかできないことを見つけ、それを相手のために
    役立てようという気持ちさえあれば、誰もが必ずビジネスパーソンとして成長できるのです。

    本書では、課題をいち早く見つけて解決しようとするビジネスマインドの重要性と、
    そのために必要な考え方やノウハウを余すところなく語っています。
    また、見つけた課題を深掘りするための勉強法、行動の指針、
    アイデアをもらえる人脈づくりなど、課題解決力を高める方法も解説しています。
    「仕事ができる人」となるために必要なマインドが得られ、
    実際に行動に移すことのできる、ビジネスパーソン必読の一冊です。
  • 目次

    はじめに

    第1章 仕事ができる人とできない人の差はビジネスマインドにある
    困り事がビジネスチャンスになる
    すぐに結果が出ないとき、待つ選択ができる判断力をもつ
    「これが天職」とは思い込まずに広い視野をもつ
    利他的な視点をもたなければ課題は見つからない

    第2章 仕事で価値を生むために、まずは自分の価値を知る
    時給1000円から2000円に
    仕事と作業の違い(1)創意工夫があるか
    仕事と作業の違い(2)当人の成長を生むか
    仕事と作業の違い(3)主体的かどうか
    10年後できる人になっているか
    若さゆえの素直さは武器になる
    コミュニケーション力が成長への近道
    自分自身を正しく知る
    行動力をもって、いち早く動く人になる
    未来志向だから未来をつくれる
    自己肯定感がモチベーションアップの好循環を生む
    自己肯定感と自己効力感をアップするために行うべき3つのポイント
     (1)自分の価値を知ろう
     (2)自分と簡単な約束をしてみる
     (3)大事なのは成果よりも続けること
    自信がつく行動を習慣化
    10年スパンで将来を決める
    挑戦を続けることで協力者が増える

    第3章 「仕事ができる人」とは、誰よりも早く課題を発見し、
         誰よりも早く解決できる人
    マイナス解消型課題とプラス創造型課題
    困り事の解決は不況知らず
    課題解決のための方法(1)利他的視点に立つ
    課題解決のための方法(2)現場を見て、潜在ニーズを見つける
    課題解決のための方法(3)課題発見のアンテナをもつ
    目標を見ると目的が見えなくなる
    理念のない会社には見切りをつけていい
    興味が課題発見への第一歩
    仕事の成果はアウトプットありき
    仮説を立てて提案する力が重要
    社会人は全員レギュラーメンバー
    アウトプットありきのインプット
    質問は成長のもと
    伝わらなければ伝えていないのと同じ
    利他的な視点で思考し続ける
    成功の反対は挑戦しないこと
    心の声に耳を傾ける

    第4章 自社や顧客の課題を発見し、すばやく解決するために必要な6つのスキル
    (1)課題解決のイメージを描くスキル
     必要なのは行動と検証
     未来のイメージで行動の質が高まる
     利他的な思考がワクワク感を生む
     仕事を楽しめる会社が成長する
     仕事の軸を定める
    (2)相手の期待を理解するスキル
     質問で期待を深掘り
    (3)モチベーションを維持するスキル
     比較対象は自分自身
     質を疑う前に量をこなす
     本気で売りたいものしか売れない
    (4)人脈を広げて協力者をつくるスキル
     居心地が悪いところは学びが多い
     上司・先輩は知識と経験の宝庫
     信頼関係を築く
    (5)当たり前を疑うスキル
    (6)あらゆることをチャンスととらえるスキル
     チャンスを逃さない


    第5章 課題発見力と課題解決力を磨き、理想のキャリアアップを実現する
    自分の人生をデザインする
    使えるキャリア、使えないキャリア
    目的地が見えるからアクセルを踏める
    キャリア形成には選択と集中が必要
    未来に向けて自分の理想を明確にする
    逆算で理想への道のりをスピードアップ
    理想につながる道は1つではない
    会社と自分の理想は合致しているか
    なんか変はずっと変
    業種ではなく文化で選ぶ
    環境に適応する力
    楽を求めると流される
    ほか

「仕事ができる人」に変わる 差がつくビジネスマインド(幻冬舎メディアコンサルティング) の商品スペック

書店分類コード I560
Cコード 0036
出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
本文検索
他の幻冬舎メディアコンサルティングの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784344947054
ファイルサイズ 3.8MB
著者名 佐藤堅一
著述名 著者

    幻冬舎メディアコンサルティング 「仕事ができる人」に変わる 差がつくビジネスマインド(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!