わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力(KADOKAWA) [電子書籍]
    • わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力(KADOKAWA) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602101659

わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力(KADOKAWA) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:KADOKAWA
公開日: 2023年09月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力(KADOKAWA) の 商品概要

  • 「国語」という教科に留まらず、子どもの「語彙力」は他教科にも多大な影響を及ぼすのは言うまでもありません。
    いや、教科学習面だけではありません。社会の中で人とコミュニケーションを構築するうえでいかほどの語彙を身につけているかはとても大切になるのです。

    中学入試で出題される「ことば」の問題は、子どもたちの思考力の基礎をつくることに大いに役立ちます。
    本書を活用して、親(大人)からわが子へことばの面白さを引き継いでほしいと願っています。

    【序章】
    中学入試で実際に出題される文章レベルの高さに親(大人)が触れることで、わが子の語彙力増強の大切さを知ってほしいと考えました。
    【第一章】
    言語知識はただ丸暗記すればそれで済む性質を持つのではなく、子どもたちが社会に出たときに有用であることを説きました。
    【第二章】
    「ことわざ」「畳語」「心情語」「多義語」など多岐に渡る言語知識を扱いました。言語のひとつひとつにはそれを成り立たせるだけの具体的な背景が存在することを説明しました。とりわけ、本書のタイトルに含まれる「ヤバい」の乱用については豊富な心情表現の定着を阻害するものではないかと警鐘を鳴らしました。
    【第三章】
    日常生活の中で親子が具体的にどのような取り組みをおこなうことで語彙力を増強できるのかという点について触れました。
    【第四章】
    言葉が事物の捉え方に大きく関わっていることについて解説しました。
    【第五章】
    近年の中学入試では古典的な文学作品が多く出題され、子どもたちには馴染みのないことばがたくさん登場すること、また、大人向けの難解な文章を読んで理解するための具体的な手法について説明しました。

わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力(KADOKAWA) の商品スペック

発行年月日 2023/09/29
書店分類コード R100
Cコード 0037
出版社名 KADOKAWA
本文検索 不可
他のKADOKAWAの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784046062598
ファイルサイズ 60.9MB
著者名 矢野 耕平
著述名 著者

    KADOKAWA わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力(KADOKAWA) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!