これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん(講談社) [電子書籍]
    • これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん(講談社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602103878

これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん(講談社) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2023年09月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん(講談社) の 商品概要

  • レシピ(献立)・栄養計算・発注の食品名(食品番号)、同じものを選んで計算していませんか? 調理の形態によって栄養計算や発注の食品名(食品番号)は変わります。食品の選び方を間違えたら終わりです。栄養計算も間違いです。ですから食品を正しく選んで正確な栄養計算を行い、栄養食事指導や献立作成に役立てましょう!また食品成分表は食育(栄養教育)にも役立つので、上手に内容を活用しましょう。

    ◆本書籍は栄養計算を正しく行うための前段階の知識を提供するものです。食品選択の仕方をはじめ、食品成分表に関する基本的な知識を記すとともに、きちんと理解ができているかを確認するため演習問題も掲載しています。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 目次

    第 1 章 食品成分表とは何かを知っておこう
      1.1 食品成分表とは
      1.2 食品成分表は改訂のたびに何が変わっているのか
      1.3 食品成分表を必要とするとき
      1.4 「成分表2020」の見方
      1.5 「成分表2020」のなかを見てみよう
         ◆食品成分表の例(にんじん)    
      1.6 成分表の調理した食品
        【演習問題1-1】

    第 2 章 食品成分表を使って栄養計算をしてみよう!
      2.1 「日本人の食事摂取基準」と「食品成分表」の関係
      2.2 献立作成のための給与目標量を計算してみよう
      2.3 栄養計算を行う前に理解しておくべきこと
    2.4 栄養計算にチャレンジしてみよう!
     
    第 3 章 食品成分表を食育や栄養教育に活用しよう
      3.1 食文化と食品成分表
      3.2 主食,主菜,副菜の食事スタイルと食品成分・食品成分表
      3.3 主食に合うパン,おやつに合うパン
      3.4 日本人の食生活と大豆のかかわり
      3.5 オリジナル食品の成分量を計算してみよう
      3.6 野菜をゆでる方法が異なると,食品成分量も変化する
      3.7 嗜好飲料の特性を理解して飲み物を選ぶ
      3.8 エネルギー量を気にしたい甘い嗜好飲料
      3.9 調味料に含まれる食塩相当量
      3.10 和食と洋食に含まれる食塩相当量
      3.11 3 種類のカレーと 3 種類のハンバーグ
      3.12 日本の食文化がわかる煮豆の料理名
      3.13 だし類の比較

    [付表] 計量カップ・計量スプーンによる質量表

これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん(講談社) の商品スペック

書店分類コード N510
Cコード 3047
出版社名 講談社
本文検索 不可
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065334362
ファイルサイズ 114.6MB
著者名 渡邊 智子
著述名 著者

    講談社 これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!