はじめての “文字で打ちこむ” プログラミングの本 ―スクラッチのブロックとくらべて学べるJavaScriptの基本(技術評論社) [電子書籍]
    • はじめての “文字で打ちこむ” プログラミングの本 ―スクラッチのブロックとくらべて学べるJavaScriptの基本(技...

    • ¥2,860572 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602104995

はじめての “文字で打ちこむ” プログラミングの本 ―スクラッチのブロックとくらべて学べるJavaScriptの基本(技術評論社) [電子書籍]

尾関基行(著者)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:572 ゴールドポイント(20%還元)(¥572相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年09月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

はじめての “文字で打ちこむ” プログラミングの本 ―スクラッチのブロックとくらべて学べるJavaScriptの基本(技術評論社) の 商品概要

  • プログラマーといえば,文字ばかりの画面を見ながらすごい速さでキーボードを打っている人たち…… そんなイメージがありますね。でも,プログラミングの初心者が最初に学ぶのは,Scratch(スクラッチ)などのブロックを並べて作るプログラミングです。本格派のプログラマーになるには一体どうすればいいのだろう?
    この本は,そんな人たちのために書かれた,はじめての“文字で打ちこむ” プログラミングの入門書です。プログラミング言語には世界で広く使われているJavaScript(ジャバスクリプト)を,プログラムを動かすアプリにはブラウザーだけで使えるp5.js(ピーファイブジェーエス)を選びました。身近なブラウザーで,さまざまなプログラミングの動きを体験できます。英単語にもふりがな付きで,中学1年生から取り組めます!
  • 目次

    ■プログラミングの学習において一番大切なこと プログラミングはレゴブロックのようなもの
    ■レッスン1 この本で学べること はじめる前に
    1.1 Scratchを知っている人だけ……ではない
    1.2 この本で学べること
    1.3 この本の読み進めかた
    1.4 まとめ
    ■レッスン2 はじめる準備 p5.jsをさわってみよう
    2.1 p5.jsのアカウントを作ろう
    2.2 p5.jsの基本操作
    2.3 ピゴニャンを動かす準備
    2.4 まとめ
    ■レッスン3 関数呼び出し ピゴニャンに命令してみよう
    3.1 コードを書いてみよう
    3.2 関数呼び出しと引数
    3.3 ピゴニャンを操作してみよう
    3.4 「ピゴニャンのスケッチ」のルール
    3.5 まとめ
    ■レッスン4 変数 魔法の箱を使いこなそう
    4.1 変数の宣言と代入
    4.2 変数名のルールと作法
    4.3 値の表現 リテラルとデータ型
    4.4 letで宣言しない変数
    4.5 まとめ
    ■レッスン5 演算プログラムに計算をさせてみよう
    5.1 四則演算
    5.2 代入演算子
    5.3 文字列の足し算
    5.4 その他の演算
    5.5 まとめ
    ■レッスン6 条件分岐 「もし~」でコードを分けてみよう
    6.1 「もし~なら」 if文
    6.2 条件式
    6.3 「そうでなければ~」 else文とelse if文
    6.4 三項演算子
    6.5 まとめ
    ■レッスン7 while文 繰り返しの魔法を使ってみよう
    7.1 「~のあいだ繰り返す」 while文
    7.2 いろいろな繰り返しパターン
    7.3 入力イベントがあるまで繰り返す
    7.4 繰り返しの途中で……
    7.5 まとめ
    ■レッスン8 for文 決められた範囲で繰り返してみよう
    8.1 「○回繰り返す」 for文
    8.2 いろいろな繰り返しパターン
    8.3 繰り返しの中で繰り返す
    8.4 値のリストを使って繰り返す for ... of文
    8.5 まとめ
    ■レッスン9 配列 連結された魔法の箱を使ってみよう
    9.1 配列の基本
    9.2 配列と繰り返し
    9.3 配列のメソッド
    9.4 まとめ
    ■レッスン10 オブジェクト 魔法の箱の詰め合わせを使ってみよう
    10.1 オブジェクトの基本
    10.2 複雑なオブジェクト
    10.3 オブジェクトと繰り返し
    10.4 まとめ
    ■レッスン11 関数定義 魔法の呪文を作ってみよう
    11.1 関数呼び出しと関数の本体
    11.2 関数を定義する
    11.3 関数を作って使ってみる
    11.4 イベントで呼び出される関数の定義
    11.5 まとめ
    ■レッスン12 引数ありの関数定義 魔法を自在に操ろう
    12.1 引数ありの関数を定義する
    12.2 変数のスコープ
    12.3 グローバル変数
    12.4 まとめ
    ■レッスン13 戻り値ありの関数定義 魔法の国から召喚しよう
    13.1 戻り値ありの関数を定義する
    13.2 関数式
    13.3 アロー関数を使った配列のメソッド
    13.4 まとめ
    ■レッスン14 本当のp5.jsをはじめよう ゲーム&アニメーションを作る
    14.1 ピゴニャンのいないp5.jsを使ってみる
    14.2 ピゴニャンのゲームを作ってみよう
    14.3 アニメーションを作ってみよう
    14.4 まとめ

    ■おわりに ——どこまでたどり着いたか
    ■この本の次は……

はじめての “文字で打ちこむ” プログラミングの本 ―スクラッチのブロックとくらべて学べるJavaScriptの基本(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 13歳からのIT&CS plus
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297137137
ファイルサイズ 63.9MB
著者名 尾関基行
著述名 著者

    技術評論社 はじめての “文字で打ちこむ” プログラミングの本 ―スクラッチのブロックとくらべて学べるJavaScriptの基本(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!