図解即戦力 システム設計のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍]
    • 図解即戦力 システム設計のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,530759 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602113631

図解即戦力 システム設計のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍]

石黒直樹(著者)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:759 ゴールドポイント(30%還元)(¥759相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年10月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

図解即戦力 システム設計のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) の 商品概要

  • システム開発の上流工程の1つである,システム設計にスポットを当てた入門書です。システム設計を大きくアプリケーション設計とインフラ設計の2つに分類し,各分類における設計内容を軸に,実践のポイントや注意点などを紹介しました。関係者間で共通の認識を持って開発を進め,システムの品質を高められるようになるはずです。また,設計書の活用方法についても解説されているので,メンテナンスも効率的にできるようになるでしょう。
  • 目次

    CHAPTER1 「システム設計」の位置付け
    Section 01 本書の前提とシステム「開発」の全体像
    Section 02 「要件定義」とは
    Section 03 「設計」とは
    Section 04 「開発テスト」とは
    Section 05 「リリース」とは
    Section 06 「保守・運用」とは
    COLUMN どの工程にどれくらいリソース(工数)が必要なの?

    CHAPTER2 「システム設計」とは
    Section 07 本書における「システム設計」の整理方法
    Section 08 設計書を作成する理由
    Section 09 設計書の種類
    Section 10 「全体設計」の概要
    Section 11 「入出力設計」の概要
    Section 12 「データベース設計」の概要
    Section 13 「ロジック設計」の概要
    Section 14 「ネットワーク設計」の概要
    Section 15 「サーバ設計」の概要
    COLUMN システム設計は広く,深い

    CHAPTER3 「システム設計」 に影響する考え
    Section 16 ソフトウェア設計モデル
    Section 17 フレームワーク
    Section 18 社外要因・社内要因
    Section 19 オンプレミスとクラウド
    Section 20 仮想化技術
    Section 21 ミドルウェア
    COLUMN ソフトウェアを作るのは勉強も必要だが,本来は楽しいもの

    CHAPTER4 全体設計
    Section 22 全体設計の流れとポイント
    Section 23 システムアーキテクチャ設計
    Section 24 信頼性・安全性設計(全体編)
    Section 25 環境設計(全体編)
    Section 26 性能設計(全体編)
    Section 27 セキュリティ設計(全体編)
    Section 28 運用方式設計(全体編)
    Section 29 外部接続方式設計(全体編)
    Section 30 標準化設計
    Section 31 テスト方式設計(全体編)
    Section 32 移行方式設計(全体編)
    COLUMN こんなにも全体設計が必要なの?

    CHAPTER5 入出力設計
    Section 33 設計書一覧
    Section 34 画面系:画面一覧
    Section 35 画面系:画面遷移図
    Section 36 画面系:画面共通設計
    Section 37 画面系:画面レイアウト
    Section 38 画面系:画面入力設計
    Section 39 帳票系:帳票レイアウト
    Section 40 IF系:外部接続先一覧
    Section 41 IF系:外部接続方式設計
    Section 42 IF系:IFレイアウト
    Section 43 その他:送信メール設計
    COLUMN 入出力設計は,システム知見に加えてコミュニケーション力が必要

    CHAPTER6 データベース設計
    Section 44 設計書一覧
    Section 45 ボリューム一覧
    Section 46 RDB:データベース設定
    Section 47 RDB:ER図
    Section 48 RDB:テーブルレイアウト
    Section 49 ファイル:ファイル設計
    COLUMN データベース設計といえば,まずはRDBです

    CHAPTER7 ロジック設計
    Section 50 設計書一覧
    Section 51 ユースケース図
    Section 52 アクティビティ図
    Section 53 クラス図
    Section 54 シーケンス図
    Section 55 処理フロー図(フローチャート)
    Section 56 状態遷移設計
    Section 57 バッチ全体設計
    Section 58 処理設計(プログラム仕様書)
    COLUMN システム構築には「システムならではの考え方」や「業界特有の知識」が必要

    CHAPTER8 ネットワーク設計
    Section 59 設計書一覧
    Section 60 ネットワーク全体構成図(物理構成)
    Section 61 ネットワーク全体構成図(論理構成)
    Section 62 ネットワーク提供サービス一覧
    Section 63 通信要件一覧
    Section 64 IPアドレス設計
    Section 65 ネットワークサービス設計
    Section 66 FW(ファイアーウォール)ルール設定方針書
    Section 67 流量制御設計
    COLUMN ネットワークの基礎はOSI参照モデルを知るのが早い

    CHAPTER9 サーバ設計
    Section 68 設計書一覧
    Section 69 サーバ仕様設計
    Section 70 仮想化設計
    Section 71 サーバプロダクト構成書
    Section 72 サーバ稼働サービス一覧
    Section 73 サーバ設定仕様書
    Section 74 サーバ構築手順書(クラウド編)
    Section 75 サーバ運用設計
    Section 76 障害対応手順書
    COLUMN サーバ設計ができれば,たいていはなんとかなる

    CHAPTER10 設計書の活用
    Section 77 設計書は開発のためだけではない
    Section 78 設計書は継続したメンテナンスが重要
    Section 79 設計書は影響調査に使用する
    Section 80 設計書はシステムの品質を高めるために使用する
    Section 81 設計書は教育に使用する
    Section 82 設計書は移行の元ネタに使用する
    COLUMN 設計書は不要,という暴論

図解即戦力 システム設計のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 図解即戦力
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297137915
ファイルサイズ 238.8MB
著者名 石黒直樹
著述名 著者

    技術評論社 図解即戦力 システム設計のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!