感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて(イースト・プレス) [電子書籍]
    • 感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて(イースト・プレス) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602119461

感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて(イースト・プレス) [電子書籍]

畑中章宏(著者)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:イースト・プレス
公開日: 2023年10月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて(イースト・プレス) の 商品概要

  • 私たちの感情は〈ならわし〉によってつくられる?

    内側からこみあげてくるように感じられる「感情」。
    しかし、喜怒哀楽は、時代や慣習によって変わる。
    つかみづらい感情の正体をもとめて、民俗学をひもとく。

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    本書「はじめに」より

    感情については、これまで、数えきれないほどたくさんの本が書かれてきました。

    なぜそれほど多くの本が書かれてきたかというと、多くの人が、感情をつかみづらいと感じているからです。「感情に左右されている」「感情にもてあそばれている」「感情をコントロールすることがむずかしい」……。この本を手にしたあなたも、きっとたぶんそんな人なのでしょう。

    でも、そもそも感情は、どこにあるのでしょうか? 

    感情のありかをみきわめようとするとき、感情が「こころ」に属するという人と、「からだ」に属するという人がいるようです。

    たしかに、感情が「こころ」にあるか、「からだ」にあるかによって、感情への対処のしかたが変わってきそうです。

    「こころかからだか」は、「心理現象か生理現象か」といいかえることができるでしょう。しかし、感情を発生地点をみることで、その本質に近づくことができるものでしょうか。また、感情を心理や生理としてあつかわず、哲学の対象として感情を概念的にとらえて考察することもさかんにおこなわれています。いってみればそれは、感情を「あたま」で分析し、理解しようとする立場だといえるでしょう。

    いずれにしても、感情が人間のどこから生まれてくるのかがはっきりとしているのなら、感情は御しやすいような気がします。ですから、感情は私たちの内側にあるのか、外側にあるのかについて疑問を抱いてみてもいいかもしれません。 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    【目次】
    はじめに/人は昔、「ぴえん」と泣いていた。

    I 感情はどこからくるのか?
    1 感情は意外と新しい
    2 ありかを探して
    3 「しぐさ」と感情


    幕間 感情的会話/その1
    II 感情とはなになのか?
    1 感情は「表現」なのか
    2 「いいね!/」の進行形
    3 「微笑」と「奇妙な笑い」
    4 「笑い」と「ウソ」
    5 笑う祭と泣く祭
    6 『「いき」の構造』の「いき」
    7 「らしさ」のゆくえ
    8 感情の政治性と社会性


    幕間 感情的会話/その2

    III 感情はどこへ行くのか?
    1 共感の時代?
    2 感情の公共
    3 感情をつくる


    終幕 感情的会話/その3

    参考・引用文献一覧

感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて(イースト・プレス) の商品スペック

Cコード 0036
出版社名 イースト・プレス
本文検索
紙の本のISBN-13 9784781622460
他のイースト・プレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 2.0MB
著者名 畑中章宏
著述名 著者

    イースト・プレス 感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて(イースト・プレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!