(改訂第5版)基礎からわかる情報リテラシー(技術評論社) [電子書籍]
    • (改訂第5版)基礎からわかる情報リテラシー(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602121866

(改訂第5版)基礎からわかる情報リテラシー(技術評論社) [電子書籍]

森本尚之(著者)奥村晴彦(著者)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2023年10月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

(改訂第5版)基礎からわかる情報リテラシー(技術評論社) の 商品概要

  • ※2025/4/16:紙版第4刷対応のため更新いたしました。

    特定のソフトの使い方を解説した「マニュアル本」は,巷にあふれています。しかし,それらは明日には役に立たなくなるかもしれません。もうちょっと基本的なレベルで勉強しておけば,何年たっても,どんな環境でも,役に立つはずです。そう考えて,本書を作りました。改訂第5版では,演習の追加を行い,章構成を見直しました。
  • 目次

    第1章 まず初めに
    1.1 コンピューターとのつきあい方
    1.2 コンピューターの基本用語
    1.3 Windowsへのサインイン
    1.4 Windowsの基本操作
    1.5 パソコンの終了のしかた
    1.6 Macの基本操作
    1.7 マウス・タッチパッドの使い方
    1.8 困ったときには
    1.9 パソコンやソフトの買い方
    1.10 アカウントの作成と設定
    1.11 章末問題
    第2章 文字入力
    2.1 Windowsの「メモ帳」
    2.2 Macのテキストエディット
    2.3 より高機能のテキストエディター
    2.4 タッチタイピング
    2.5 各キーの働き
    2.6 日本語の入力法
    2.7 ローマ字入力の練習
    2.8 ローマ字について
    2.9 章末問題
    第3章 ネットの利用
    3.1 Web
    3.2 メール
    3.3 メールの例
    3.4 メールのマナー
    3.5 メールの仕組み
    3.6 メールソフトの設定
    3.7 スマホ時代のネット利用
    3.8 クラウドサービス
    3.9 オンライン会議
    3.10 Webによる情報発信
    3.11 章末問題
    第4章 お絵かきとファイル操作
    4.1 ペイントを起動
    4.2 GIMP
    4.3 コピーと貼り付け
    4.4 フォルダーの探検
    4.5 クラウドストレージの使い方
    4.6 USBメモリの使い方
    4.7 ファイル操作
    第5章 文書作成
    5.1 文書作成ソフトのいろいろ
    5.2 Wordの起動
    5.3 Wordでレポート作成
    5.4 Wordを使う際のヒント
    5.5 Word以外のワープロソフト
    5.6 章末課題
    第6章 表計算
    6.1 表計算ソフトウェアとは
    6.2 Excelの起動
    6.3 表の作り方
    6.4 グラフ作成
    6.5 Wordへの貼り付け
    6.6 計算
    6.7 もっと計算,並べ替え
    6.8 相関関係を調べる
    6.9 オープンデータの利用
    6.10 データサイエンス,AI
    6.11 章末課題
    第7章 プレゼンテーション
    7.1 プレゼンテーションとは
    7.2 PowerPointの使い方
    7.3 セカンドスクリーンへの表示
    7.4 PowerPoint以外の選択肢
    7.5 よいプレゼンテーションのしかた
    7.6 章末課題
    第8章 情報の調べ方・まとめ方
    8.1 はじめに
    8.2 サーチエンジン活用法
    8.3 ネット上の情報の探し方
    8.4 データの入手方法
    8.5 図書館活用法
    8.6 レポート・論文の書き方
    8.7 章末課題
    第9章 コンピューターとネットワーク
    9.1 コンピューターのしくみ
    9.2 コンピューターと画像
    9.3 コンピューターと文字
    9.4 ネットワークの仕組み
    9.5 Internet of Things(IoT)
    9.6 章末課題
    第10章 情報とセキュリティ
    10.1 脆弱性とその対策
    10.2 マルウェア対策
    10.3 USBメモリの危険
    10.4 Windowsのセキュリティ対策
    10.5 Macのセキュリティ対策
    10.6 スマホのセキュリティ対策
    10.7 パスワード管理
    10.8 アカウントの連携の注意点
    10.9 無線LANのセキュリティ
    10.10 公開鍵暗号・電子署名・PKI
    10.11 章末問題
    第11章 情報と法律
    11.1 著作権法
    11.2 個人情報保護法
    11.3 不正アクセス禁止法
    11.4 その他の話題
    11.5 章末課題
    第12章 Rによるデータ処理
    12.1 RとRStudio
    12.2 Python,Google Colaboratory
    12.3 グラフの描画
    12.4 データのグラフ化
    12.5 CSVファイルの読み込みと直線のあてはめ
    12.6 データの集計
    12.7 多数のファイルの集計
    12.8 章末課題
    付録A Pythonによるデータ処理
    A.1 Python,Google Colaboratory
    A.2 グラフの描画
    A.3 データファイルの読み方
    A.4 データのグラフ化
    A.5 直線のあてはめ

(改訂第5版)基礎からわかる情報リテラシー(技術評論社) の商品スペック

書店分類コード K050
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297137656
ファイルサイズ 191.4MB
著者名 森本尚之
奥村晴彦
著述名 著者

    技術評論社 (改訂第5版)基礎からわかる情報リテラシー(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!