ゲーム理論からの社会ネットワーク分析(オーム社) [電子書籍]
    • ゲーム理論からの社会ネットワーク分析(オーム社) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602129375

ゲーム理論からの社会ネットワーク分析(オーム社) [電子書籍]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:オーム社
公開日: 2023年10月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ゲーム理論からの社会ネットワーク分析(オーム社) の 商品概要

  • ゲーム理論から社会ネットワーク構造を明らかにする!
    ▼社会ネットワーク分析とは
    人と人が集まると社会が形成されます。人々には、家族であれば親子関係、婚姻関係、企業であれば上司と部下、同僚などの関係性がありあます。こうした関係はAさんとBさんの関係といった個々の関係を見るだけでは不十分であり、例えば、王族の家族関係は親子関係・婚姻関係の全体を見ることで、王位継承の争いをより深く理解できます。企業内でも、フォーマルであれ、インフォーマルであれ、誰と誰がより密な交流をしているかを全体として把握することで、企業内の派閥を確認でき、誰が出世しやすいかが見えてくるかもしれません。こうした個々の関係を超えた、集団や社会全体の関係、言い換えると、社会に存在する構造を明らかにする学問が社会ネットワーク分析です。

    ▼ゲーム理論
    他方、人は意思決定を行う主体にほかなりません。家族内では、子どもは学校でどのような行動をとるか(勉強するか、部活に打ち込むか、遊びに徹するかなど)を決めていき、親も子どもをどのようにしつけるかについて意思決定をしていきます。企業内でも、社員はそれぞれ意思決定をしながら、企業全体のパフォーマンスが決まっていきます。このときに、自分の望ましさは必ずしも相手の望ましさと共通にはなりません。子どもは勉強したくないし、親は勉強をさせたい。部下はサボりたいかもしれないし、上司はもっと頑張ってもらいたいかもしれない。こうした状況では、相手の行動に依存して、自分の取るべき行動が変わっていきます。こうした状況は駆け引きのある状況と言え、このような状況を分析する学問がゲーム理論です。

    経済学や社会学を専攻する学部学生をはじめ、理論的な社会分析に興味のある社会人を主な読者対象として、ゲーム理論とRを通じて、社会ネットワーク分析を学ぶものです。
  • 目次

    第1章 ゲームとネットワークの記号表現
    第2章 ゲームとネットワークの記号表現の活用
    第3章 閉鎖性とネットワーク
    第4章 ネットワーク上の公共財供給と進化ゲーム
    第5章 ネットワーク形成についてのゲームとペアワイズ安定
    第6章 直接的なつながりの指標としての次数
    第7章 間接的なつながりも含めた中心性
    第8章 固有ベクトル中心性
    第9章 ナッシュ均衡と中心性
    第10章 社会関係資本と拡散中心性(三つの中心性の統合)

ゲーム理論からの社会ネットワーク分析(オーム社) の商品スペック

シリーズ名 ゲーム理論からの社会ネットワーク分析
発行年月日 2023/10/23
Cコード 3055
出版社名 オーム社
本文検索
他のオーム社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784274230899
ファイルサイズ 276.9MB
著者名 藤山英樹
著述名

    オーム社 ゲーム理論からの社会ネットワーク分析(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!