サウンド&レコーディング・マガジン 2023年12月号(リットーミュージック) [電子書籍]
    • サウンド&レコーディング・マガジン 2023年12月号(リットーミュージック) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602131791

サウンド&レコーディング・マガジン 2023年12月号(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2023年10月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

サウンド&レコーディング・マガジン 2023年12月号(リットーミュージック) の 商品概要

  • *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ■特集
    LDH music & publishingとサンレコがコラボ
    リミックス・コンテスト開催!
    最優秀楽曲はLDH Recordsからリリース

    [コンテストについて]
    LDH music & publishingとサンレコがタッグを組み、リミックス・コンテストを開催する。最優秀に輝いた楽曲にはなんとLDH Recordsからのリリースが待っている。

    題材となる楽曲は、7人組ダンス&ボーカル・グループ、PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBEの「Highlights」。厳選されたエッジーなエレクトロニック・サウンドで構成された人気曲だ。

    コンテストのスケジュールは、ボーカル&2ミックスのオケ・データの配布が10月25日(水)から11月27日(月)まで。応募締切は2024年1月8日(月)となっている。

    この貴重な機会に、日頃、鍛え上げたスキルを存分に生かし、あなたの才能を開花させてほしい。

    [特集について]
    本特集冒頭では、コンテストの審査員長を務めるEXILE SHOKICHIへのインタビューを収録。楽曲制作やプロデュース方法などについてたっぷり語っていただいている。制作拠点であるスタジオの写真も必見だ。

    また数多くのLDH関連アーティストの楽曲を手掛ける音楽プロデューサーのT.Kuraと、「Highlights」のトラックを手掛けた音楽プロデューサーのJIGG、そしてEXILE SHOKICHIの3名によるトーク・セッションもお届けする。3人が考えるリミックスとは? 非常に興味深い内容となったので、ぜひお読みいただきたい。

    さらに本特集では、SLAY、ケンカイヨシ、松隈ケンタの3名に"お手本リミックス"を制作していただいた。いずれも個性的な作品に仕上がっているので、ぜひお聴きいただきたい。特集後半では、各人のリミックス・テクニックを解説していただいているので、ぜひ参考にしてほしい。

    コンテスト告知
    PART 1 アーティスト・インタビュー
    EXILE SHOKICHI

    PART 2 コンテスト審査員によるトーク・セッション
    EXILE SHOKICHI / T.Kura / JIGG

    PART 3 課題曲「Highlights」の制作秘話 by JIGG

    PART 4 3人のクリエイターがリミックスの極意を伝授>
    SLAY
    ケンカイヨシ
    松隈ケンタ

    ■特別企画①
    NATIVE INSTRUMENTSの創造力
    最新ツール・ガイド&ユーザー・インタビュー

    ■特別企画②
    AUDIO-TECHNICAのフラッグシップ・マイク
    50シリーズの秘密に迫る
    〜長方形ダイヤフラムで実現した音とは〜

    ■SPECIAL REPORT
    サンレコフェス2023「音を道具が加速する」

    ■Interview
     ●-真天地開闢集団-ジグザグ
     ●『岸辺露伴は動かない/岸辺露伴 ルーヴルへ行く』OST
     菊地成孔/新音楽制作工房が紡ぐ新時代の劇伴とは
     ●君島大空
     ●サンファ
     ●かつしかトリオ

    ■Beat Makers Laboratory
     ●プリティー・スニーキー
     ●山田マン(ラッパ我リヤ)

    ■REPORT
     ●ウルフパックで始めるクオリティ&手軽なレコード制作
     ●プロの仕事にフォーカスした「背面開放型」ヘッドホン ソニー MDR-MV1M西田修大
     ●ソニー 今月の360 Reality Audio YOASOBI『THE BOOK 3』
     ●Rock oN Monthly Recommend SOLID STATE LOGIC UF1
     ●BITWIG Bitwig Studioシリーズ入門 〜ビギナーからエキスパートまでワクワクできるDAW
     ●新生・BOSE PROFESSIONALのビジョン〜CEOが語るプロ・オーディオ・メーカーとしての展望
     ●[動画レポート]IK MULTIMEDIA UNO Synth Pro Xレビュー
      〜 Yebisu303が実演〜
     ●[動画レポート]IMAGE-LINE FL Studioで作る ヒップホップ人気サブジャンル 〜トラップ/ドリル/ジャージー・クラブ
     ●ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド
      AUSTRIAN AUDIO Vol.22 CC8
     ●diggin' beatcloud
      ACOUSTICSAMPLES VWinds Double Reeds 近谷直之
     ●昭和音楽大学 サウンドプロデュースコース
      益田トッシュ × おぎのあきこ

    ■NEW PRODUCTS
    PREVIEW
    MELBOURNE INSTRUMENTS Nina
    EXPRESSIVE E Osmose 49
    MONHEIM MICROPHONES Monheim Channel Strip
    BLACK LION AUDIO Seventeen 500
    ZIVIX Jamstik Studio MIDI Guitar
    UVI Synth Anthology 4
    D16 GROUP Drumazon 2
    ROB PAPEN LawSane

    ■LIBRARY
    TSUNAMI TRACK SOUNDS『TOKYO SOUL HOUSE』
    LOOPMASTERS『FOLK POP VOCALS』

    ■DAW AVENUE
    STEINBERG Cubase Pro 12 長谷川大介
    MOTU Digital Performer sasakure.UK
    IMAGE-LINE FL Studio Puckafall
    ABLETON Live ササノマリ
    AVID Pro Tools Cosaqu(梅田サイファー)
    PRESONUS Studio One Shotaro
    BITWIG Bitwig Studio 吉松悠太(SoundQuest)

    ■Column
    ビーピーエムは、Night Tempo Night Tempo
    本間昭光のスタジオ再構築レポ Just for Comfort
    魔法きらめくヤマタツ進行 by KASHIF
    realize 細井美裕
    THE CHOICE IS YOURS 原雅明
    Berlin Calling 浅沼優子
    音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
    祐天寺浩美のお部屋一刀両断

    ■Review
    New Disc
    Engineers' Recommend
    Editors' Recommend
    Books
    News
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

サウンド&レコーディング・マガジン 2023年12月号(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2023/10/25
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
ファイルサイズ 101.2MB
著者名 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 編集

    リットーミュージック サウンド&レコーディング・マガジン 2023年12月号(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!